閉じる

自動翻訳(Machine-translated)

Language

閉じる

ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2025年7月 > 「第51回KOBE六甲全山縦走・半縦走大会2025」参加者及びボランティア募集開始します!

「第51回KOBE六甲全山縦走・半縦走大会2025」参加者及びボランティア募集開始します!

ページID:80598

ここから本文です。

記者資料提供(2025年7月25日)
文化スポーツ局スポーツ企画課
11月9日(日曜)に開催する「第51回KOBE六甲全山縦走・半縦走大会2025」の参加者及びボランティアを8月1日(金曜)から募集します。
多くの方々のご応募をお待ちしています。

1.開催概要

(1)名称
第51回KOBE六甲全山縦走・半縦走大会2025
(2)開催日
2025年11月9日(日曜)
(3)コース
〇全縦
須磨浦公園(5時から7時の間に受付後、随時スタート)⇒須磨アルプス⇒高取山⇒菊水山⇒掬星台⇒一軒茶屋⇒宝塚(ゴール。最終受付22時)
〇半縦
須磨浦公園(7時30分から9時の間に受付後、随時スタート)⇒須磨アルプス⇒高取山⇒菊水山⇒新神戸(ゴール。最終受付18時)
(4)主催
六甲全山縦走市民の会・神戸市

2.参加者募集

(1)募集期間
2025年8月1日(金曜)昼12時から8月29日(金曜)まで
※先着順、定員に達した時点で終了
(2)参加定員
全縦:1,800人(先着順)、半縦:500人(先着順)
※グループ申込も可能
(3)参加料
全縦:8,000円、半縦:一般5,500円、中学生2,000円
※別途インターネット手数料が必要
(4)参加資格
全縦:15歳以上(中学生は除く)で、山登りのトレーニングを積んだ健康で体力に自信
のある人(18歳未満の参加者は、保護者の同意が必要)
半縦:12歳以上(中学生以上)で、登山の経験があり、健康で体力に自信がある人
(中学生の参加は、保護者の同伴が必要)

3.ボランティア募集

(1)募集期間
2025年8月1日(金曜)昼12時から8月29日(金曜)まで
(2)役割/募集人数
①チェッカー:約40人/ICタグ計測マットへの誘導など
②コース誘導:約50人/コース案内や参加者へのマナー啓発など
③パトロール:約20人/指定区間のパトロール
④徒歩班:約30人/決められた時刻どおりにコース上を歩く(パトロール)
(3)申込資格
・20歳以上で、本大会に参加経験のある人(パトロールは完走2回以上)
・救急法講習会及びボランティア説明会(役割別)の両方に出席できる人
○救急法講習会
10月10日(金曜)、10月14日(火曜)のいずれか1日(18時30分から)
(中央区文化センター多目的ルーム)
○ボランティア説明会
チェッカー…10月1日(水曜)
コース誘導…10月2日(木曜)
徒歩班・パトロール…10月6日(月曜)
いずれも18時30分から(中央区文化センター1001+1002会議室)
(4)その他
ご応募いただいた人の中から、選考(年齢、大会参加経験など)により決定します。
(配置場所、役割を含む)
そのため、申し込みいただいてもご参加していただけない場合があります。
選考結果は9月下旬頃に文書にてお知らせいたします。

4.申込方法

参加者・ボランティアともに原則WEB申込となります。
下記URLからアクセスしてください。
【第51回KOBE六甲全山縦走・半縦走大会2025ホームページ】
https://kobe-mt-rokko.com/
※インターネット環境がない人向けに、参加者・ボランティアともに、電話・FAXでも申込を受け付けています。
FAX申込用紙は、神戸市総合インフォメーションセンター、神戸市役所1号館17階文化スポーツ局スポーツ企画課、トレイルステーション神戸、各区役所などで順次配布します。
〇電話・FAX申込、申込に関するお問合せ先
KOBE六甲全山縦走・半縦走大会エントリー事務局
電話:0794-70-8046、FAX:0794-63-0181
平日9時から17時まで(土日祝は休業)

5.中止の判断及び参加料について

天候不良などによって、大会を中止することがあります。その際、参加料については返金しないこととし、一部返金の場合は金額と金額通知方法について、協議の上決定いたします。