ホーム > 神戸市ホームページのご利用案内 > ウェブアクセシビリティ > 神戸市ホームページ作成事業者用ガイドライン
最終更新日:2021年3月31日
ここから本文です。
「神戸市ホームページ作成事業者用ガイドライン」は、神戸市ホームページを誰もが便利に快適に利用できるホームページとするために策定されたものです。
ホームページの利用が不慣れな方、古いブラウザを使用している方、難しい漢字や複雑な文章を理解することが難しい方、目の見えない方(スクリーンリーダーの利用者など)、目の見えにくい方、色の違いが分かりにくい方、耳の聞こえない方、聞こえにくい方、手の動作が不自由でマウスやキーボードを操作することが難しい方、高齢の方等、ホームページを利用する際に問題が生じることの多い方々について、できる限りの配慮を行います。
神戸市ホームページ作成事業者用ガイドライン(全文)(PDF:3,689KB)
本ガイドラインは、神戸市の管理する全てのホームページ及びウェブシステム(以下、神戸市ホームページ)を対象とします。
神戸市より外部業者等にホームページやウェブシステムの作成を委託する場合に、本ガイドラインへの準拠を求めます。
本ガイドラインは、JIS X 8341-3:2016 高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器、ソフトウェア及びサービス- 第3部:ウェブコンテンツに基づいて策定しています。
また、平成28年4月に総務省が発表した「みんなの公共サイト運用ガイドライン(2016年度版)」及びウェブアクセシビリティ基盤委員会も参照しています。
本ガイドラインで使用する用語及び定義は、JIS X 8341-3:2016に基づいています。
レベルAA準拠を目標として、仕様書に定められた期日までにウェブページの制作を行う。レベルAA準拠が難しい場合は代替手段を講じる。
神戸市ウェブアクセシビリティ方針において、神戸市が目標としているJIS X 8341-3:2016レベル「AA」準拠を目標としてウェブサイトの企画を行う。
または、レベルAAに準ずる代替手段を企画する。
以下に記載するOS及びブラウザでの動作を保証する。
特に、ブラウザは各OSでサポートが継続されているバージョンを対象とする。
<OS>
パーソナルコンピュータ Microsoft:Windows 7以降、Apple:OSX 10.11(ElCapitan),MacOS 10.12(Sierra)以降
スマートフォン・タブレット AndroidOS:Ver.5.1.1以降、iOS:11年2月6日以降、iPhone5s以降、iPad Air以降、iPod touch(第6世代)
<ブラウザ>
Microsoft Edge:最新版(Windows版)
Mozilla Firefox:通常版 Ver.58以降(Windows版,OSX版,MacOS版,iOS版,Android版)
Mozilla Firefox:企業版(ESR) Ver.52以降(Windows版,OSX版,MacOS版)
Apple Safari:Ver.11.0.3以降(OSX版,MacOS版,iOS版)
Android Browser:Android Ver 5.1.1以降付属の標準ブラウザ
Google Chrome:最新版(Android版,Windows版,MacOS版,OSX版,iOS版)
パーソナルコンピュータ:
スマートフォン:
JIS X 8341-3:2016のレベルA、AAに基づく実装チェックリストによる実装チェックを行う。
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 0570-083330 または 078-333-3330