閉じる

自動翻訳(Machine-translated)

Language

閉じる

ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2025年4月 > 豊かな自然の魅力あふれる六甲山に、新たな施設がオープン!

豊かな自然の魅力あふれる六甲山に、新たな施設がオープン!

ページID:79257

ここから本文です。

記者資料提供(2025年4月25日)
経済観光局観光企画課
神戸市では、六甲山の活性化を推進するため、六甲山上の遊休施設を利活用した「賑わい創出事業」および「都市型創造産業振興事業」を募集し、山上の活性化に貢献する民間事業者による提案事業の実現を支援してきました。
このたび、2023年度の提案・選定事業である賑わい施設および都市型創造産業に資する施設が4月に開業を迎えましたので、お知らせします。

開業する施設

百合珈琲 六甲山

施設概要

  1. 所在地  :神戸市灘区六甲山町西谷山1878-43 スズノネヒュッテ 地図
  2. 事業開始日:2025年4月12日(土曜)
  3. 事業内容 :カフェ
  4. 営業時間 :11時~17時(LO.16時30分)
  5. 定休日  :水曜・木曜(夏期/冬期休業あり)

  詳しくは、百合珈琲 六甲山 Instagramをご覧ください。

map_yuri

写真

外観
 yuri_gaikan

内観
yuri_naikan

ランチセット 1,800円
yuri_lunch

窓際の席からは神戸の街と海が望めます
yuri_chobo

運営事業者等

  • 施設所有者(補助申請者):太陽鉱工株式会社
  • 運営事業者       :百合珈琲
事業者からのメッセージ
  • 施設所有者:太陽鉱工株式会社より

 この施設は、1935年に別荘「紫映荘」として建築された建築物です。昭和初期の建築様式である昭和モダニズムマテリアルを残した珍しい建築で、テラスからは神戸港から大阪港まで見渡せる気持ちの良い環境です。
 長年弊社の保養所として活用されてきましたが、老朽化が進み近年は活用されないまま時間が経過していました。解体も止むなし、と考えていた時、神戸市の六甲山活性化推進の施策を知り、その一助となる活用ができればと考えました。可能な限り昭和の建築様式、家具、灯具を残しつつ、店舗として活用できるようリフォームしました。百合珈琲 六甲山様のカフェ運営のもと、四季を問わず、老若男女問わず、観光客や六甲山を楽しむ方にも昭和モダニズムを感じて頂きながらリラックスできる空間となればと願っています。

  • 事業運営者:百合珈琲より

 百合珈琲は宝塚市に本店を構える、創業65年の珈琲専門店です。この度、太陽鉱工様にお声がけいただき、いつか自然に囲まれた場所で喫茶店をオープンしたいという夢が叶いました。
 新しく生まれ変わった「紫映荘」は当時使用されていた家具や灯具をリペアして”昭和レトロ”な雰囲気に。さらに令和の洗練された店内デザインも加わりこれまでの歴史とこれからを繋ぐ場所となっています。
 そんな素敵な空間の中で当店はコーヒーの他、発酵食品を取り入れた ごはんかパンが選べるランチセット(ドリンク付)や季節の食材を使用したスイーツなども提供いたします。

Vories Cottage(ヴォーリズ・コテージ)

施設概要

  1. 所在地  :神戸市灘区六甲山町北六甲4-744-2 地図
  2. 事業開始日:2025年4月5日(土曜)
  3. 事業内容 :クラフトセンター、カフェ(クラフトセンターでは工芸作家の作品や日本各地の工芸品を展示即売します。)
  4. 営業日  :土曜、日曜、祝日(臨時休業日があります)
  5. 営業時間 :11時~16時(LO.15時30分)

  詳しくは、Vories Cottage Instagramまたは認定NPO法人アメニティ2000協会 HPをご覧ください。

写真

外観 周囲にとけこむ草屋根が魅力的

内観 

Vories_naikan2

工芸品の展示即売スペース
Vories_naikan

入口には森の木をイメージしたステンドグラスも
Vories_glass

運営事業者等

認定特定非営利活動法人アメニティ2000協会

事業者からのメッセージ

 当法人は、大切な財産である日本の文化・自然を自分達の手で守り、やさしい文化を創造しようという理念のもと、2000年7月に活動を始めました。
 ナショナル・トラスト運動というものを基本理念の1つとしており、六甲山では、建築家ヴォーリズが1934年に建てた個人の別荘を、ナショナル・トラストの方式で募金を募って購入し、「ヴォーリズ六甲山荘」として公開しています。
 2020年には神戸市の「六甲山賑わい創出事業」補助金を活用して、かつて神戸市須磨区にあった旧室谷邸(ヴォーリズ設計)の部材を使った休憩所を敷地内に整備し、2024年に敷地一帯が神戸歴史遺産に認定されることに繋がりました。
 今回、再び神戸市の「六甲山賑わい創出事業」補助金を活用し、利便性を高めると共に、自然と歴史的建築物が融合した環境の魅力を向上させるため、敷地内のアクセスしやすい位置に新たにクラフトセンターとカフェを持つ「Vories Cottage(ヴォーリズ・コテージ)」をオープンすることができました。
 当面は、ヴォーリズ六甲山荘の開館日と同じく土日祝のみの営業となりますが、ゆくゆくは通年営業も視野に入れ、六甲山上の主要な施設に連なる場所にあって、他の施設と共に六甲山の賑わいに貢献できると考えています。 

六甲山クリエイティブラボ

施設概要

  1. 所在地   :神戸市灘区六甲山町北六甲4512番63 地図
  2. 事業開始日 :2025年4月26日(土曜)
  3. 事業内容  :シェア型工房(六甲山の自然を活かしたクラフト・アート・デザイン活動の拠点として、外部の方も利用できるシェア型工房です(利用は有料)。ギャラリーおよびワークショップスペースもあり、地域・企業・学校等での展示会や、各種イベントを開催することもできます。)
  4. 利用可能日 :火曜~日曜(月曜定休日)
  5. 利用可能時間:10時~17時 ※用途により利用可能日・時間が異なります。
  6. オープンラボ:4月26日(土曜)~4月28日(月曜)10時~16時

  ラボ・ギャラリー見学、クラフトワークショップなどを実施します。詳しくはチラシ(PDF:1,311KB)をご覧ください。
map_labo

写真

外観
 labo_gaikan

シェア工房(新設)では木工のための本格的な機材を利用できます
labo_naikan

ギャラリー(既設)ではワークショップも定期的に開催されます
labo_work
labo_work2

運営事業者等

  • 施設所有者(補助申請者):曽和 具之
  • 運営事業者       :合同会社六甲山クリエイティブラボ(曽和具之・野口僚)
事業者からのメッセージ

 六甲山クリエイティブラボは、自然豊かな六甲山の環境で、クリエーターやデザイナー、研究者などが、施設内のさまざまな機材(デジタルファブリケーション機器、木工汎用機器)を使いながら、試作や実験的なもの作りのできる場として整備されました。
 施設内には、もの作りのできる工作スペース(新設)と、作品展示会やワークショップ、ミーティングの可能なギャラリースペース(既設)があります。
六甲山の自然の中で森の木と触れ合いながら、子どもからシニア世代まで、初めて木と触れ合う人から木工のプロを目指す人まで、多くの人が集い・語り・創り合うことのできる「共創の場」を目指して参ります。