閉じる

自動翻訳(Machine-translated)

Language

閉じる

ホーム > 青少年育成 > 青少年育成支援 > 高校生通学定期券の補助制度 > 高校生等通学定期券補助制度 よくある質問と回答

高校生等通学定期券補助制度 よくある質問と回答

最終更新日:2025年9月11日

ページID:59809

ここから本文です。

目次

Q1.制度変更の内容は

2025年4月1日から、以下のとおり変更します。
・神⼾市在住の⾼校⽣が、「市外」の⾼校等へ通学する場合の補助内容を拡充しました。
 ┗(拡充前)通学定期券代のうち、基準額(年額144,000円(月平均12,000円))を超える部分の半額を補助
 ┗(拡充後)基準額を撤廃し、通学定期券代の半額を補助
・年齢要件を拡充しました。
 ┗(拡充前)満16歳となる年度から満18歳となる年度の高校生等
 ┗(拡充後)満16歳となる年度から満20歳となる年度の高校生等 ※ただし、補助期間上限は3年
 

Q2.市外の高校等に通う場合も補助の対象になりますか

市外の高校等に通学する場合も補助対象です。
通学定期代のうち、半額を補助します。(2025年度より拡充)

ページの先頭へ戻る

Q3.市外に住んでいますが、神戸市内の高校等に通う場合、対象になりますか

対象になりません。
期間中に神戸市内に住民登録がある高校生等が対象です。

ページの先頭へ戻る
 

Q4.なぜ市内の高校等に通学する場合のみ全額補助の対象になるのですか

市内の多様な高校教育環境の維持を目的としているため、
市内在住の方が市内の高校等に通学の場合を全額補助の対象としています。
市外の高校等に通学の場合は、通学定期代のうち、半額を補助します。(2025年度より拡充)

ページの先頭へ戻る
 

Q5.2025年度の申請期間はいつからいつまでですか

2026年1月上旬から4月上旬までの予定です。
※日付が決まり次第、お知らせいたします
原則、保護者がe-KOBEで電子申請してください。(書面申請の場合は消印有効)
 

ページの先頭へ戻る
 

Q6.定期券を購入するたびに申請が必要ですか

申請年度に補助の対象となる通学定期券をすべて購入し終わってから、1年度分をまとめて申請してください。
申請時には、購入した定期券すべての申請ができているかご確認ください。

1年間の通学状況が確定したタイミングで申請いただくことで、転居や転校、通学ルートの変更、他の制度の利用状況などを正しく確認することができます。そうすることで、効率的かつ適切お支払いすることができます。ご不便をおかけしますが、皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。

ページの先頭へ戻る
 

Q7.夏休みや冬休みなどの休暇期間中の定期券は補助の対象ですか

定期券の期間に夏休みや冬休み等の休暇期間が含まれる場合も、部活動や補習のために必要であれば補助の対象です。


ページの先頭へ戻る
 

Q8.申請する際にはどのような書類が必要ですか

※「画像データ」とは、スマホ等で撮影した写真のことを指します

  • ①「学生証」の画像データ
  • ②補助対象期間(2025年4月1日~2026年3月31日の12か月)中の「通学定期券面」の画像データ

通学定期券面の画像データがない場合

以下の書類をご準備いただき、申請時に画像を添付してください。代替書類として認定できる場合があります。
申請内容を審査の上判断いたします。

  • 通学証明書(通学区間証明書)(自宅から学校までの通学区間の確認をします。)
  • 領収書、クレジットカード利用明細等(通学定期券を購入したことを確認します。)

「通学証明書(通学区間証明書)」

学校の認定を受けた通学区間・経路を確認するために提出いただきます。
(購入窓口で提出する「定期券購入申込用紙」ではありません

tsugakusyomei

  • 学生証や定期券発行控えと一体になっていることがあります。
  • 通学証明書は、窓口等で通学定期券を購入する際に必要な証明書になります。
  • 転学(転校)した場合は、転学前・転学後両方の通学証明書(通学区間証明書)の写真が必要です。
  • 高校等を修了(卒業)・退学した場合も、在学時の通学証明書(通学区間証明書)の写真が必要です。
  • 学生証等に通学区間を証明する記載がない場合は、学校が作成する通学証明書(任意様式)を提出してください。
  • 学校が作成する通学証明書がない場合は以下を参考としてください。

 <参考様式>通学区間証明書(PDFファイル)  通学区間証明書(Wordファイル) ※準備中

モバイルICOCA通学定期をご利用の方

モバイルICOCA通学定期をご利用されている場合は、以下の2点を保存しておいてください。

 ※領収書発行方法はモバイルICOCA公式ページをご確認ください


ページの先頭へ戻る

Q9.通信制の高等学校は補助の対象ですか

通信制の高等学校に通っている方が1か月に12日以上通学する場合には、対象となります。
通学日数が12日未満の月を含む定期券は、補助の対象となりません。

(例)9月1日から11月30日の3か月定期券を購入した場合
 ①9~11月すべて12日以上通学 → 対象
 ②9・10月は12日以上通学、11月は12日未満の通学 → 対象外
 ※②の場合は、1か月定期券を9・10月各月購入してください。

サポート校、技能提携校への通学

対象となる通信制の高等学校に在籍で、サポート校、技能提携校に通学している場合、月12日以上通学する月の定期券が補助の対象となります。
サポート校のみの在籍の場合、補助の対象となりません。
サポート校、技能提携校の所在地により、市内の高校等に通学する場合にあたるか市外の高校等に通学する場合にあたるかを判定します。

ページの先頭へ戻る
 

Q10.定期券の有効期間に対象外期間を含む場合、補助対象経費はどのように計算しますか

次の式により、日割り計算します。
定期券の券面額 ×(定期券の有効期間に含まれる対象日数÷定期券の有効期間の日数)
なお、2024年度に本補助金が交付された期間は対象外となります。


ページの先頭へ戻る
 

Q11.定期券以外で対象になる経費はありますか

通学定期券代だけが対象です。
デポジット料金、切符、回数券、駐輪場代、ガソリン代、スクールバス代等の経費は対象外です。
 

ページの先頭へ戻る
 

Q12.市外から転入するなどの事由が発生した場合、補助はどうなりますか

市内の高校等に通学する場合

次の式により、日割り計算します。
定期券の券面額 ×(定期券の有効期間に含まれる対象日数÷定期券の有効期間の日数)
なお、対象日数は転入日を考慮して算出されます。(転入日以降が対象)

市外の高校等に通学する場合

次の式により、日割り計算します。
定期券の券面額 ×(定期券の有効期間に含まれる対象日数÷定期券の有効期間の日数)÷2
なお、対象日数は転入日を考慮して算出されます。(転入日以降が対象)


ページの先頭へ戻る
 

Q13.市内で転居した場合、補助額の計算はどうなりますか

転居による通学経路に変更がある場合は、申請者が申告する通学経路ごとの期間や転居日(住民票の異動日)等を考慮して、補助金額を算出します。
なお、2024年度に本補助金が交付された期間は対象外となります。

Q14.補助額はどのように計算するのですか

以下の計算ツールサイトで補助の対象になるか、補助金の交付額がいくらになるか簡易的に算出できます。
※2024年度に本補助金が交付された期間は対象外です。

神戸市高校生等通学定期券補助金 計算ツール (現在、準備中です。)
計算式は次のとおりです。

市内の高校等に通学する場合

対象期間中に購入した定期代の総額
※2024年度に本補助金が交付された期間は対象外です。
 

具体例

・4月から年度最後の定期券の有効期間の終了日まで神戸市に住民登録がある方
4月5日~10月4日と10月5日~4月4日の6か月定期券各90,000円、総額180,000円を購入の場合
①4月5日~10月4日:90,000円×(183日/183日)=90,000円
②10月5日~4月4日:90,000円×(178日/182日)=88,021円 ※4月1日~4日は対象外、1円未満切り捨て
→①+②=178,021円

市外の高校等に通学する場合

(対象期間中に購入した定期代の総額)÷2
※補助上限額40万円
 

具体例

・4月から年度最後の定期券の有効期間の終了日まで神戸市に住民登録がある方
4月5日~10月4日と10月5日~4月4日の6か月定期券各90,000円、総額180,000円を購入の場合
①4月5日~10月4日:90,000円×(183日/183日)=90,000円
②10月5日~4月4日:90,000円×(178日/182日)=88,021円 ※4月1日~4日は対象外、1円未満切り捨て
→(①90,000円+②88,021円)÷2=89,010円 ※1円未満切り捨て

ページの先頭へ戻る

 

Q15.往路と復路で異なる経路を利用した場合、補助の対象となりますか

対象になりません。
往路と復路で同一の経路で通学する場合にのみ、本制度の補助の対象となります。


ページの先頭へ戻る

 

Q16.塾等に行くために迂回する経路の定期券を購入した場合、補助の対象となりますか

対象になりません。
神戸市内の自宅から通学のために最も経済的かつ合理的と認められる経路で、通学定期券を購入してください。


ページの先頭へ戻る
 

Q17.払い戻しを行った場合、払い戻しにかかる手数料等も補助の対象となりますか

払い戻しにかかる手数料等は、補助の対象になりません。
通学定期券の発売額から払い戻しをお申し出になる日までに経過した月数分の定期運賃と手数料を差し引いた残額の払い戻しを受けられた場合でも、対象外の期間を日割りにより計算して補助額を算定します。


ページの先頭へ戻る
 

Q18.不正申請をどう防止するのですか

本制度を申請できるのは、原則として成人である保護者であり、補助金は保護者の口座に振り込まれます。
申請に当たっては、「虚偽の申請、その他不正の手段により補助金の交付を受けた場合は、全額を返還すること」、「市の求めがあれば交通事業者が定期券の払戻情報を開示すること」「通学先の高等学校等に市が申請内容の確認を行うこと」等に同意いただく必要があり、同意・宣誓いただけない場合は交付申請をすることができません。
なお、不正防止のための調査を随時行うとともに、不正が発覚した場合は、今後一切、本補助金を交付しません。
また、犯罪行為に該当する場合は警察への告発を行います。

ページの先頭へ戻る
 

Q19.申請時の注意点

定期券情報の入力

定期券の入力は次の通りお願いします。
(1):交通機関と区間<出発・到着>が同じものに分けてください。
(2):(1)で分けたまとまりごとに有効期限が新しいものから順に入力してください。
定期券の入力例
定期券の入力例(JPG:180KB)
 

申請フォームの項目入力例(定期券の情報)

電子申請(e-KOBE)の申請フォームの「定期券の情報」の入力画面では、下記の例を参考に入力してください。
※利用交通機関によって定期券面の表示箇所等が異なります。
※発行日の入力は不要です。
※兄弟姉妹がいらっしゃる場合は、定期券のお名前をご確認のうえ、対象の高校生ごとに申請してください。
※連絡定期券の場合、【利用交通機関】はプルダウンで「連絡定期」を選択し、【(○枚目)連絡定期】の入力欄に「XX交通・YY交通」とご入力ください。
 ~例:神戸市バスと神戸市営地下鉄の連絡定期券をご利用の場合~
 【利用交通機関】  :プルダウンで「連絡定期」を選択
 【(○枚目)連絡定期】:「神戸市バス・神戸市営地下鉄」と入力

申請フォームの項目入力例
申請フォームの項目入力イメージ(JPG:181KB)

定期券情報の入力省略

以下の条件をすべて満たす場合、定期券の交通機関・区間ごとに定期券画像の添付を省略できます。
・交通機関と区間(出発・到着)が同じ
・購入期間の種別が同じ(学期定期ではない)
・全定期券の金額が同じ(料金改定がない)
※省略した定期券の画像データは2027年3月末までご自身で保存してください。
定期券の省略

定期券の省略イメージ(JPG:200KB)

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ先

神戸市行政事務センター(高校生等通学定期券補助係)
午前8時45分から午後5時30分まで(土日祝日・年末年始を除く)
電話:078-291-5952
FAX:078-381-6675
メール:pwd-kobe_gyosei_call@persol.co.jp
※eメールでのお問合せの際は、件名に「高校生等通学定期券補助」と明記してください。

このページは役に立ちましたか?皆様のご意見をお聞かせください