道路・溝渠境界明示及び地図訂正同意についての情報です。
お知らせ
◎道路・溝渠境界明示に係る手数料の納付方法が変わります(令和5年10月予定)。
詳しくは案内ビラをご覧ください。(PDF:351KB)
◎「道路・溝渠境界明示の手引き」を改訂しました(2023年3月1日)。
(改訂内容)
◎過去の境界明示の有無を調べるための既明示リストの掲載を開始しました(2023年3月1日)
道路・溝渠境界明示とは
市の管理する道路(水路)等と隣接地との境界について、土地所有者の申請により、その境界を決めるものです。
既明示リスト
以下のサイトに掲載している各区ごとの既明示リストから、過去の境界明示の有無を調べることができます。
(リンク先)
道路・溝渠境界明示の流れ
申請から明示済証の交付までの主な流れは、以下の通りです(詳細は「道路・溝渠境界明示の手引き」2ページを参照してください)。
(主な流れ)
- 申請者(代理人の場合は委任状が必要)から申請書提出
- 資料調査(公図訂正をしていただく場合があります)
- 現地立会(申請日から1ヶ月程度の日程で、立会日を事前連絡します)
- 境界標の設置、現地写真・明示図面の提出、隣接者対側者等承諾印
- 明示済証の交付(4の書類等提出後10日程度)
申請にあたっては、以下の「
道路境界明示を相談又は申請される方へ(PDF:115KB)」と「
道路・溝渠境界明示の手引き(PDF:3,200KB)」をご覧の上、建設局道路管理課へ申請してください。
申請は、可能な限り郵便書留で送付してください。
<申請書送付先>
神戸市建設局道路管理課
〒650-8570
神戸市中央区加納町6丁目5番1号
神戸市役所4号館7階
(手引き・様式等)