布施畑環境センターへのごみの持込み

最終更新日:2023年3月22日

ここから本文です。

家庭系大型ごみの全件予約制の実施(PDF:102KB)

(令和5年4月3日持ち込み分より試行的に実施)
(令和5年5月1日持ち込み分より本格実施)

【概要】

・e-KOBE(神戸市スマート申請システム)を活用した全件予約
 制を導入します。

 (本予約制は、家庭系大型ごみの予約制度です。事業系大型ご
 みは、対象ではありません。)

・この予約制導入により、インターネットで24時間いつでも予約
 の申し込みができるよう利便性を向上させるとともに、持込み
 時の待ち時間短縮、場内の混雑緩和・安全確保に取り組みます。


※令和5年4月3日(月)持込み分から試行的に実施します。
 (令和5年3月22日(水)9時よりe-KOBEでの受付開始)

 4月末までは、5点以下に限り当日持込(予約無しでの持込)
 の受付を行いますが、予約を優先します。
5点以下で当日持込
 される場合は、布施畑環境センター搬入管理事務所
 (078-974-2411)へ事前に連絡のうえ、ご来場ください。

 なお、5月1日(月)持込み分からは、予約が無ければ持込み
 できませんのでご留意ください。

【持込みについての変更点】

・4月持込み分より、5点以下の持込みの場合、袋ごみの持込み
 はできません(神戸市指定の不燃ごみの袋に入る大きさの
もの
 は、指定日に不燃ごみとして近隣のごみステーションへお願い
 します。)。

 ※ただし、大型ごみの付属物は、ばらけないよう袋に入れて持
  ち込むことができます。例)組立式テーブルの脚を外して、
  脚を袋に入れ、天板はそのまま持ち込むなど
・4月持込み分より、点数に関わらず予約には、持込みごみの写
 真が必要になります。また、本人確認等必要書類についても写
 真を登録していただきます。

・4月持込み分より、6点以上の持込みは、引越しや遺品整理な
 ど一度に大量に持ち込まざるを得ない場合に限ります。また、
 環境局業務課(神戸市中央区磯上通7―1-5三宮プラザ
 EAST2階)にお越しいただき、職員が窓口で内容を確認した
 後、ご予約いただきます。


よくある質問(FAQ)(PDF:576KB)

【予約の流れ】(令和5年4月3日持込み分より)

事前にe-KOBE(神戸市スマート申請システム)への登録が必要で
す。予約申し込みは、ごみの持ち主本人かその家族・親族の方が
行ってください。
・e-KOBEの登録は、こちら
(e-KOBEの登録方法等の説明は、こちらを確認ください。)

・予約のページは、こちら 「5点以下」、「6点以上(引越しごみ等)

<予約対象>
・神戸市内で発生した家庭系の大型ごみ。
・ごみの所有者又は親族が持ち込むごみ。
・1日の持込み量は5点以下。6点以上の持込みは、引越しや遺品
 整理など一度に大量に持ち込まざるを得ない場合に限ります。
 ※事業系粗大(不燃)ごみの持込みは、予約の対象外です。
  持ち込める量は、排出元一か所・1日につき「事業系の指定袋
  に入るもの:70リットルの袋で3袋分まで、指定袋に入らない
  もの:5点まで」です。搬入管理事務所(078-974-2411)へ
  事前に連絡のうえ、お電話のうえ持ち込んでください。

<予約の流れ(ごみの搬入まで)>
1.e-KOBEで、予約品目の登録いただきます(袋ごみの持込みは
  できません。また、全ての大型ごみが持ち込める訳ではありま
  せん。)。
 (6点以上の持込みは、環境局業務課(神戸市中央区磯上通7―
  1-5三宮プラザEAST2階)にお越しいただき、職員が窓口
  で内容の確認を行います。)。
2.予約品目の確認後、持込み日を予約していただきます。
3.予約日の予約時間帯に予約通知を持参のうえ、布施畑環境
  センターにごみを持ち込んでいただきます。
  ※持込みは、車でお願いします(自転車や徒歩での持込みは、
   危険ですので、ご遠慮ください。)。

【説明内容(目次)】※クリックすると詳しい説明に移ります。

1. e-KOBEを使った予約の方法
 (1)写真の登録
 (2)必要書類の登録
2.持込みに当たっての注意事項
 (1)持込み時に必要な書類
 (2)処分手数料
 (3)持込み受付時間
 (4)その他
3.大型ごみとは
4.問い合わせ

【説明内容(詳細)】

1. e-KOBEを使った予約の方法

・e-KOBEで、ごみの写真や必要書類等を登録していただきます。
(6点以上の場合は、e-KOBEで、環境局業務課への来庁予約日を
 登録していただき、写真や必要書類は、来庁時に提示いただき
 ます。)
・登録後、翌2営業日程度で審査結果をメールでお知らせします。
・上記メールを受け取ってから持込み日を予約してください。
・予約申込みは、ごみの持ち主本人かその家族・親族の方が行っ
 てください。
  
 予約のページはこちら:
 ※「5点以下」、「6点以上(引越しごみ等)

 (1)写真の登録
  持込み時に、予約したごみであることを確認するため、
  e-KOBEでごみの写真を登録いただきます。
  ※6点以上の予約をされる方は、環境局業務課来庁時に全て
   のごみの写真と排出場所の外観がわかる写真をご提示いただ
   きますので、必ずご持参ください。(携帯電話やスマートフ
   ォン、タブレットなどの画面提示も可能です。)
  <写真の撮り方(PDF:491KB)
 (2)必要書類の登録
  本人確認等必要書類について写真で登録いただきます。
  ※6点以上の予約をされる方は、下記の書類を来庁時にご持参
   ください。
  (ごみの発生場所が自宅の場合)
   ・運転免許証などの本人確認書類
  (ごみの発生場所が自宅以外の場合)
   ・その場所を所有または賃借していることがわかる書類
   ・所有している場合:
    不動産登記簿謄本、固定資産税納税通知書、固定資産評価
    証明書など
     ・賃借している場合:
    賃貸借契約書または社宅証明書+直近の公共料金明細(電
    気・ガス等、住所の記載必須)
    ※旧住所で発生したごみを処分する場合、旧住所が記載さ
     れている運転免許証とは別の確認書類が必要です。
  (同居でないご家族・ご親族の方が代理で持ち込む場合)
   <こちらをご覧ください>(PDF:401KB)
   ※代理の持込みは、ご家族・ご親族の方に限ります。

2.持込みに当たっての注意事項

 (1)持込み時に必要な書類
  運転免許証などの本人確認書類(原本をお持ちください。
  予約通知(スマートフォンなどの画面掲示も可能です。))
 (2)処分手数料10㎏当たり140円です。重さ(㎏)の1の位は
   切上げとなります。持込み当日に現金でお支払いください。 
  (例 1~10㎏:140円、11~20㎏:280円、
     21~30㎏:420円)
 (3)持込み受付時間
  月曜~金曜 8時30分~12時、13時~16時
 (月曜~金曜の祝日(振替休日を含む)は、8時30分~15時) 

 布施畑環境センター(地図)(外部リンク)

 (4)その他
  ・持込みは車でお願いします(自転車や徒歩での持込みは
   危険ですのでご遠慮ください)。
  ・1台の車で2世帯以上の大型ごみを一度に搬入することは
   できません。
  ・持込み予約した家庭系大型ごみと事業系大型ごみを、
   1台の車で同日に搬入できません。
  ・混雑を避けるため、お待ちいただくことがあります。
  ・現場は車の出入りなど危険なこともありますので、小さいお
   子さま連れでの来場は、お控えください。
  ・持込みごみの荷降ろしは、搬入者ご自身でお願いします。

 3.大型ごみとは?

〇45リットルの袋に入れて、口をしっかり結ぶことができない
 大きさのもの
〇単品で5㎏を超える重さのもの

4.問い合わせ先

(予約に関すること)
 神戸市環境局業務課
 電話番号 078-595-6122
 電話受付時間:月曜~金曜(祝日除く)
  9時~12時、13時~16時

(5点以下の当日持込、事業系粗大(不燃)ごみの持込みに関すること)
 布施畑環境センター搬入管理事務所
 電話番号:078-974-2411
 電話受付時間:月曜~金曜 8時30分~12時、13時~16時
 (月曜~金曜の祝日(振替休日を含む)は、8時30分~15時)

<現在の予約制(令和5年3月31日まで)>

 布施畑環境センターでは、1日の持込み量が「大型ごみ5点+大型ごみの付属品等3袋」を超える多量
 の大型ごみの持込み(家庭ごみ)について、待ち時間の短縮や、渋滞の緩和を図ることを目的に、予約
 制を導入しています。

【予約制の概要】
 予約対象:1日の持込み量が「大型ごみ5点+大型ごみの付属品等3袋」を超える場合
 予約方法:予約専用ダイヤル(078-595-6122)へお電話ください。
      持込み日を予約していただき、持ち込むごみの品目と点数を正確に申告してください。
       ※予約希望日の3営業日前までにお電話をお願いします。
       ※電話予約による搬入は、3月31日(電話受付3月28日)までです。
       ※持ち込む際に写真の提示をお願いします。
       ※予約申込みは、ごみの持ち主本人かそのご家族・ご親族の方が行ってください。
      <布施畑環境センター大型ごみ持込み手続き 早見フロー図(PDF:884KB)>

  ※1日の持込み量が「大型ごみ5点+大型ごみの付属品等3袋」以下の場合
   事前に搬入管理事務所へ電話でお問い合わせください。
   搬入管理事務所(電話)078-974-2411
   ⇒詳細はこちらのページをご覧ください。

  ※事業系粗大(不燃)ごみの持込みは、予約の対象外です。持ち込める量は、排出元一か所・1日に
  つき「事業系の指定袋に入るもの:70リットルの袋で3袋分まで、指定袋に入らないもの:5点まで」
  です。

 【説明内容(目次)】※クリックすると詳しい説明に移ります。

1.持込み手続き
(1)予約申込み
(2)【写真の提示】発生場所および搬入物品の確認
(3)申請に必要な書類
(4)処分手数料
2.持込みに当たっての注意事項
3.布施畑環境センターへの大型ごみ等持ち込み受付時間

【説明内容(詳細)】

 1.持込み手続き

<布施畑環境センター大型ごみ持込み手続き 早見フロー図>(PDF:909KB)

 次に掲げる基準を超える大型ごみを持ち込むときは、事前に持込み日の予約をしていただき、
持ち込む当日に写真によるごみの発生場所・搬入物品の確認をします。

〇持込み数量が基準以下の場合

【基準】
 1に持ち込む量
 ・大型ごみ … 5点
 ・大型ごみの付属品等(燃えないごみ)
  ⇒45リットルの燃えないごみの指定袋または透明な袋に入れて片手で持てる程度(5㎏程度)
   … 3袋
 

物品の数え方(PDF:261KB)>

 (1)予約申込み(基準を超える場合のみ)
 予約専用ダイヤルにて持込み日を予約していただきます。また、持込みごみの品目と点数をお伺いし、
それをもとに品目リストを作成します。持ち込む品目の正確な申告をお願いします。
<搬入できないものはこちらをご覧ください>(PDF:298KB)
 

 予約専用ダイヤル 078-595-6122
 予約受付時間 月曜~金曜(祝日(振替休日)は除く)
        9時12時13時16時
 ・予約希望日の3営業日前までにお電話をお願いします。
 ・予約申込みは、ごみの持ち主本人かそのご家族・ご親族の方が行ってください。

 (2)【写真の提示】発生場所および搬入物品の確認(基準を超える場合のみ)
 持込み時に、ご自身のごみであることを確認するため、ごみの発生場所と排出前の使用状況がわかる
写真をご提示いただきます。
 (携帯電話やスマートフォン、タブレットなどの画面提示も可能です。)

<写真の撮り方>(PDF:175KB)

 (3)申請に必要な書類
  予約日当日に以下の書類をご用意のうえご来場ください。
 ・運転免許証などの本人確認書類(原本をお持ちください。)

【ごみの発生場所が自宅以外の場合】
・その場所を所有または賃借していることがわかる書類(原本をお持ちください。)
 所有している場合:不動産登記簿謄本、固定資産税納税通知書、固定資産評価証明書など
 賃借している場合:賃貸借契約書など+直近の公共料金明細(電気・ガス等、住所の記載必須)
 ※旧住所で発生したごみを処分する場合でも、旧住所が記載されている運転免許証とは別の確認書類
  が必要です。

【同居でないご家族・ご親族の方が代理で持ち込む場合】
 <こちらをご覧ください>(PDF:125KB)
 ※代理の持込みは、ご家族・ご親族の方に限ります。

 <搬入申請書>(PDF:344KB)
 予約日当日に受付で記入いただくものですが、事前にご記入のうえお持ちいただきますと、受付時間
 が短くなります。
 (搬入申請書記入例:ご本人が持ち込む場合)(PDF:292KB)
 (搬入申請書記入例:同居でないご家族・ご親族が代理で持ち込む場合)(PDF:294KB)

 (4)処分手数料
  10㎏当たり140円です。重さ(㎏)の1の位は切上げとなります。
 持込み当日に現金でお支払いください。
 (例 1~10㎏:140円、11~20㎏:280円、21~30㎏:420円)

 〇持込み数量が基準以下の場合
 持ち込むごみの数量が上記に掲げる基準以下の場合は、予約は不要です。ただし、持ち込むごみの内容
 確認等のため、必ず事前に布施畑環境センター搬入管理事務所へお電話をお願いします。写真を提示し
 ていただく場合がありますのでご了承ください。なお、袋に入れた燃えないごみは、なるべくクリーン
 ステーションにお出しください。
(布施畑環境センター搬入管理事務所)
 電話番号:078-974-2411
 電話受付時間:月曜~金曜 8時30分~12時、13時~16時
        (月曜~金曜の祝日(振替休日を含む)は、8時30分~15時)

 2.持込みに当たっての注意事項

・大型ごみ、燃えないごみ以外のものを持ち込まれないようにお願いします。場内での分別はできません
 のでご了承ください。
・持ち込むごみは、ご自身で車から降ろしてください。
<こちらも必ずお読みください>(PDF:121KB)

3.布施畑環境センターへの大型ごみ等持込み受付時間

(持込み受付時間)
月曜~金曜 8時30分~12時、13時~16時
(月曜~金曜の祝日(振替休日を含む)は、8時30分~15時)
布施畑環境センター(地図)(外部リンク)

(持込みに当たってのお願い)
・1台の車で2世帯以上の大型ごみを一度に搬入することはできません。
・持込み予約した家庭系大型ごみと事業系大型ごみを、1台の車で同日に搬入することはできません。
・混雑を避けるため、お待ちいただくことがあります。
・マスクを着用の上、お越しください。
・現場は車の出入りなど危険なこともあるので、小さいお子さま連れでの来場はお控えください。
・持込みごみの荷降ろしは、搬入者ご自身でお願いします。
・祝日は、非常に多くの搬入があるため、持込みをお控えください。

(ごみ処理施設へのごみの持ち込みについて)
 布施畑環境センター(大型ごみ・燃えないごみ)、各クリーンセンター(可燃ごみ)および資源リサ
イクルセンター(缶・びん・ペットボトル)への持ち込みについては、引き続き接触機会を減らしてい
くために、不要不急の持込みはお控えいただきますようお願いいたします。

 例)テーブル、ソファーなどの大型家具、自転車、布団
〇大型ごみの付属物は、袋に入れて持ち込むことができます。
 例)組立式テーブルの脚を外して天板と脚にばらして持ち込む場合、脚を袋に入れ、天板はそのま
 ま持ち込む など

お問い合わせ先

環境局業務課