閉じる

自動翻訳(Machine-translated)

Language

閉じる

ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2025年9月 > 令和7年度第9回神戸市教育委員会会議の結果

令和7年度第9回神戸市教育委員会会議の結果

ページID:81496

ここから本文です。

記者資料提供(2025年9月29日)
教育委員会事務局監理室

1.第9回教育委員会会議

日付:2025年9月5日(金曜)
時間:9時30分~11時28分
場所:神戸ハーバーランドセンタービル4階教育委員会会議室

2.当日の議題と結果

当日の議題と結果を以下URLに掲載しています。
https://www.city.kobe.lg.jp/a73592/kosodate/education/kyouikuiinkaikaigi/r7kekka.html

3.主な会議内容

教第28号議案 神戸市立学校園の校長、園長、教員及び実習助手の採用及び昇任の選考に関する規則の一部を改正する規則について

育児休業代替任期付教員の任用根拠を「地方公共団体の一般職の任用付職員の採用に関する法律第4条第1項」に統一し、職種名を「任期付教員」と改めることに伴う規則の改正について審議し、可決した。
制度改正に当たっては、改正内容について誤解が生じることがないよう、丁寧に周知を行う必要があるとの意見があった。

教第29号議案 神戸市校区調整審議会への諮問について

北区南五葉1・2丁目を星和台中学校校区とする校区変更案、及び鹿の子台小学校校区の児童生徒を対象に、希望により指定学校を八多学園へ変更することを認める校区調整案を神戸市校区調整審議会へ諮問することについて審議し、可決した。

教第30号議案 2026年度教員採用選考試験結果について

2026年度教員採用選考試験の実施結果について審議し、可決した。

教第31号議案 職員採用選考試験の実施について

特別支援学校におけるリハビリテーション専門員(実習助手)の採用選考の実施について審議し、可決した。

協議事項7 不登校支援の取組について

4月に開校した学びの多様化学校「みらいポート」の1学期の様子を確認した上で、今後の取組について協議した。
入学を希望する生徒・保護者のニーズを丁寧に把握し、入学前の面談の中で適切な助言を行うことが重要であるとの意見があった。

協議事項21 兵庫県公立高等学校入学者選抜について

兵庫県公立高等学校の学級数や志願倍率の推移を確認した上で、令和8年度の募集定員や学級数について協議した。
市立高等学校の今後の学校運営に当たっては、将来的な生徒数の減少を見据えた上で、各校で特色ある取組を検討することが重要であるとの意見があった。

協議事項22 小学校における早朝受入れについて

今年度早朝受入れを実施している小学校の実施状況を確認した上で、今後の方向性について協議した。
持続的な取組となるよう、地域の方々の協力に加えて、市長部局とも連携を図ることが重要であるとの意見があった。