ホーム > くらし・手続き > 手続き・届出 > 申請用紙ダウンロード > 個人市県民税関係 > 住民税(市県民税)の申告書と申告方法(個人)
最終更新日:2023年1月30日
ここから本文です。
ご自身が住民税(市県民税)の申告をする必要があるかどうか確認のうえ、必要がある場合に申告をお願いします。
申告する必要があるかどうかは「住民税(市県民税)に関する申告等について」をご確認ください。
令和4年中(1月~12月)の所得や所得控除、扶養などを申告される方は、令和5年度市民税・県民税の申告書を提出してください。 |
令和3年中(1月~12月)の所得や所得控除、扶養などを申告される方は、令和4年度市民税・県民税の申告書を提出してください。 |
令和2年中(1月~12月)の所得や所得控除、扶養などを申告される方は、令和3年度市民税・県民税の申告書を提出してください。 |
令和5年度申告期間中(2023年3月15日まで)は下記窓口で申告できます。事前にご自宅で作成した申告書と必要な添付書類及び本人確認書類をお持ちください。
【新長田合同庁舎および区役所会場】開設時間:午前9時~11時30分、午後1時15分~5時(土曜・日曜・祝日を除く)
会場 | 期間 |
---|---|
新長田合同庁舎3階 | 2月1日(水曜)~3月15日(水曜) |
東灘区役所3階 | 3月9日(木曜)~3月15日(水曜) |
灘区役所1階 | 3月2日(木曜)~3月7日(火曜) |
中央区役所8階 | 3月3日(金曜)~3月8日(水曜) |
兵庫区役所2階 | 2月27日(月曜)~3月2日(木曜) |
垂水区役所1階 | 2月14日(火曜)~2月28日(火曜) |
北区役所5階 | 2月16日(木曜)~2月24日(金曜) |
西区役所2階 | 3月8日(水曜)~3月15日(水曜) |
【短期会場】
会場 | 期間 | 開設時間 |
---|---|---|
北須磨支所保健福祉課事業室 (地下鉄名谷駅2階) |
2月7日(火曜)~2月9日(木曜) | 午前9時~午後4時 |
北神区文化センター2階 | 2月7日(火曜)~2月9日(木曜) | 午前9時30分~午前11時30分 午後1時15分~午後4時 |
※従来の医療費控除を選択する場合は、セルフメディケーション税制は選択できません。
※令和3年度の申告から、医薬品購入費や医療費の領収書では申告の受付ができませんのでご注意ください。 |
※セルフメディケーション税制を選択する場合は、従来の医療費控除は選択できません。
詳しくは、セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)をご確認ください。 |
※控除証明書がない場合は領収書等の支払を証明するもの |
|
|
|
|
|
|
1点のご提示で足りるもの
官公署が発行した顔写真付きの証明書(運転免許証、マイナンバーカードなど)
2点以上のご提示が必要なもの
健康保険被保険者証、共済組合員証、年金手帳、学生証など
画像をクリックすると、動画が再生されます。
画像をクリックすると、動画が再生されます。
画像をクリックすると、動画が再生されます。
不備があればこちらから連絡することとなっていますが、念の為いつごろ送付されたのか、何の入れ忘れかを市民税課(個人市民税担当)へお知らせください。 |
確定申告書で年少扶養(または同一生計配偶者)を書き忘れた場合は、市民税の申告により扶養親族の追加を行っていただく必要があります。(市民税額の非課税判定や教育・福祉関係等で必要になる場合があります。) |