閉じる

自動翻訳(Machine-translated)

Language

閉じる

ホーム > 税金 > 市県民税 > 住民税(市県民税)の申告(個人) > 個人住民税申告の電子化に伴う特定個人情報保護評価書の再評価に伴う市民意見募集

個人住民税申告の電子化に伴う特定個人情報保護評価書の再評価に伴う市民意見募集

最終更新日:2025年7月1日

ページID:78593

ここから本文です。

「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(番号法)」によるマイナンバー制度の導入に伴い、個人番号をその内容に含む個人情報(特定個人情報)を保有する事務については、特定個人情報を保有するまでに、特定個人情報の保有・利用に伴って生じるリスクを分析し、そのようなリスクを軽減するための適切な措置等を、特定個人情報保護評価書により公表することとされています。
令和8年1月より可能となる個人住民税申告の電子化対応に伴い、特定個人情報を含む課税情報が追加されることから、特定個人情報保護評価に関する規則第7条第1項の規定に基づき、番号法第28条第1項に規定する評価書を公示し、市民の皆さまからの意見を募集します。

意見募集期間

2025年7月1日(火曜)から2025年7月31日(木曜)

閲覧資料

地方税の賦課徴収事務に関する「特定個人情報評価書(基礎項目評価書)」(PDF:201KB)
地方税の賦課徴収事務に関する「特定個人情報評価書(全項目評価書)」(PDF:2,098KB)

資料の閲覧場所

神戸市ホームページのパブリック・コメントのページに掲載するとともに受付期間中以下の場所でご覧いただけます。
(1)神戸市市税事務所市民税企画課(新長田合同庁舎3階)
(2)市政情報室(市役所1号館18階)
(3)各区役所地域協働課、須磨区役所北須磨支所、西区役所玉津支所
受付時間:平日8時45分から12時00分まで、13時00分から17時30分まで

意見の提出方法

次のいずれかの方法により、ご提出ください。
(1)郵送による提出※2025年7月31日(木曜)消印有効
〒653-8762神戸市長田区二葉町5丁目1ー32新長田合同庁舎3階
神戸市税事務所市民税企画課意見募集係宛て
(2)ファクシミリによる提出
FAX:078-647-9560
神戸市税事務所市民税企画課意見募集係宛て
(3)電子メールによる提出
Eメールアドレス:kazeikikaku-syomu@city.kobe.lg.jp
件名には「意見募集」と記載いただき、メール本文にテキスト形式で入力してください。※添付ファイルは使用しないでください。
(4)持参による提出
神戸市市税事務所市民税企画課(新長田合同庁舎3階)
平日8時45分から12時00分、13時00分~17時30分までの間

意見募集に関する注意事項

(1)書式は自由です。必ず提出される方の住所・氏名を記載してください。
神戸市内の法人その他の団体の場合は、その名称・所在地・代表者の氏名を記載してください。神戸市外にお住いの方で、市内の事業所等に勤務されている方は事業所等の名称・所在地を記載してください。神戸市外にお住いの方で、市内の学校に在学中の方は学校の名称・所在地を記載してください。
(2)提出される書式には本意見募集に対してのご意見であることを明記してください。
(3)意見を募集した評価書について第三者点検を受け、その結果を神戸市ホームページで公表します。また、市政情報室(市役所1号館18階)で閲覧できます。

個人情報の取扱いについて

(1)いただいたご意見・ご提案は神戸市情報公開条例第10条に基づき、特定の個人が識別されうる情報等を除いてホームページ等で公表させていただきます。
(2)いただいた個人情報につきましては、個人情報保護法に基づき適正に管理し、他の目的に利用・提供いたしません。
(3)意見提出に際し以下の理由から住所・氏名の記載をお願いしています。
ア提出された意見の内容を確認させていただく場合があること
イ意見提出手続は神戸市に在住・在学・在勤の人及び神戸市内に事務所や事業所を有する個人や団体を対象として行う手続であること

お問い合わせ先

行財政局税務部市民税企画課