閉じる

自動翻訳(Machine-translated)

Language

閉じる

ホーム > 健康・医療 > 衛生 > 環境衛生 > 神戸銭湯スタンプラリー2025 > 神戸銭湯スタンプラリーQ&A

神戸銭湯スタンプラリーQ&A

最終更新日:2025年8月7日

ページID:64574

ここから本文です。

よくある質問と回答

Q.スマートフォンを持っていないのだが参加できるか。

スマートフォンが必要です。タブレット等ではご参加いただけません。

Q.なぜ対象年齢が18~49歳までなのか。

銭湯をあまり利用していない世代(10代~40代)に、銭湯の良さを知ってもらうことを目的としています。

Q.現在49歳でイベント期間中に50歳となる。50歳になっても参加してよいか。

ご参加いただけます。

Q.現在17歳でイベント期間中に18歳となる。17歳のうちから参加してよいか。

ご参加いただけます。

Q.地域子育て入浴割引と併用できるか。

併用いただけません。

Q.入浴料金の補助はないのか。

今回のイベントでは補助はないため、ご自身で負担いただくことになります。

Q.ウェブサイトに個人情報を入力するのが不安なのだが大丈夫か。

初回ログイン時に規約が表示されるため、ご一読ください。

Q.銭湯に行ったが二次元コードを提示してもらえなかった。

受付でスタンプラリーに参加していることを伝える必要があります。また、開催期間に利用したかどうか、利用した銭湯が対象となっているか再度確認してください。

Q.「1日に取得できるスタンプは3個まで」とあるが、「1日」は何時で区切られるか。

0時で区切られます。
9月1日に3施設分のスタンプを取得した場合、日付が変わった9月2日0時から新たにスタンプを取得できます。

Q.記念品の応募はどのようにするのか。

応募条件に該当するスタンプ数がたまったら「特典」から応募できます。

Q.9個以上スタンプを取得すれば誰でも参加賞をもらえるのか。

スタンプを9個取得しただけでは参加賞を郵送できません。
9個以上スタンプを獲得し、イベントサイト「特典」をタップし、5千円相当、1万円相当、3万円相当のいずれかの記念品応募フォームからアンケートに回答してください。アンケートフォームに記載いただいた宛先に郵送します。

Q.3万円相当の記念品に「1万円相当×3種」とあるが、同じものを選んでもいいか。

お選びいただけます。

Q.抽選はどのように行われるのか。

各記念品(5千円、1万円、3万円)ごとに、全ての申込者について無作為抽出により当選者を決定します。ただし、不正な方法によりスタンプを取得したことが疑われる場合には、抽選対象から除外します。

Q.当選した場合や落選した場合に連絡はあるのか。

記念品の発送をもって代えさせていただきます。当選結果については、お問い合わせいただいてもお答えできません。

Q.参加賞や記念品はどのように受け取るのか。

2026年1月以降に、アンケートフォームに入力いただいたお名前、ご住所に郵送します。
お届けの日時指定はできませんので、ご了承ください。

Q.一度申し込んだ記念品をキャンセル・変更したい。

一度申し込んだ記念品のキャンセル・変更はできません。

Q.9施設達成し5千円相当の記念品を申し込んだが、最終的に15施設達成した。一度申し込んだ記念品をキャンセルし、1万円相当の記念品を新たに申し込めるか。あるいは5千円相当の記念品をもう一つ申し込めるか。

記念品の申し込みは一度限りです。また、一度申し込んだ記念品のキャンセル・変更はできません。

Q.取得したスタンプが消えた。

神戸銭湯スタンプラリー2025のエントリーページにアクセスし、SMS認証画面で「前回登録時と同じ」メールアドレスを入力すると、取得済みのスタンプが表示された状態に戻るか確認してください。

以下の場合、スタンプが正常に保存されない可能性があります。

  • ブラウザがプライベートブラウズモード、シークレットモードの状態でログインした場合。
  • iPhoneの場合は「Safari」、Androidの場合は「Chrome」以外のブラウザを使用した場合。
  • iPhoneの場合で、二次元コードの読み取りに標準カメラ機能以外のアプリを使用した場合。


また、以下の場合は取得したスタンプが削除されている可能性があります。

  • ウェブ閲覧履歴、キャッシュ、Cookieを削除した場合。
  • スマートフォンを買い替えた場合。

Q.獲得したはずのスタンプが反映されない。

ブラウザの再読み込み(リロード)をタップし、サイトを最新の状態にしてください。

Q.入浴マナーを知りたい。

兵庫銭湯物語をご確認ください。

Q.本人確認書類の提示等は求められるか。

必要に応じて本人確認書類の提示を求める場合があります。

Q.刺青があっても入れる銭湯の一覧はないか。

個別の銭湯の情報は把握しておりません。

よく見られているページ

お問い合わせ先

健康局環境衛生課 

このページは役に立ちましたか?皆様のご意見をお聞かせください