ホーム > 区役所 > 西区 > 西区役所からのお知らせ > 西区もくいく(小中学生対象)
最終更新日:2025年9月22日
ページID:59082
ここから本文です。
木を子どもの頃から身近に使っていくことを通じて、人と、森や木との関わりを主体的に考えられる豊かな心を育てること。また、木材や森林の価値を様々な視点から正しく知ることで、木材・森林を活かすことのできる人を育てる教育活動です。
西区もくいくのイベントです。
神戸大学農学部の石井弘明教授と自然について学びながら太山寺の山の中を探索します。
山を歩いた後は、太山寺の本堂で神戸大学農学部の学生と自然に関するゲームをします。
葉っぱの形、木の名前、森のしくみ…知らなかったことがいっぱい!
みんなで森や自然について学びませんか?
日時:2025年11月15日(土曜)
11時~14時(※受付は10時30分から)
場所:太山寺(神戸市西区伊川谷町前開224)
対象:市内在住の小学4年生~中学3年生
人数:20名
募集期間:2025年9月8日(月曜)~11月3日(月曜)
神戸市で唯一の国宝建造物である太山寺本堂をはじめ、さまざまな文化財がある「太山寺」。
その太山寺に広がる原生林の木を使って、みんなで協力しながら机やベンチを作ります。
完成した作品は、太山寺奥の院の休憩スポットとして生まれ変わります。
木材の香りや手触りを体感しながら、自然や木の魅力にふれてみませんか?
作業のあとには、太山寺と神戸ウエストンのコラボキーホルダーや余った木材に色を塗ったり絵を描いたりして、
自分だけのオリジナル作品を作ってお持ち帰りいただけます。
日時:2025年9月21日(日曜)
9時30分~12時(受付は9時から)
場所:西区役所4階会議室
対象:市内在住の小学4年生~中学生
人数:20名
伊川谷にある株式会社四方継さんのご協力のもと、みんなで作業しました。
うまくネジ止めできるかな?
完成!会場はクスノキの香りでいっぱいになりました。多数のご参加いただき、ありがとうございました。
太山寺奥の院への設置作業の様子
テーブルは少し弧を描くデザインになっていて、顔を見やすいレイアウトになっています。
もとのクスノキがあったところから撮影しました。
太山寺にぜひ訪れてみてください!
身近な里山である西神中央公園を探検し、里山の現状を知ることが出来ました。
現状を理解し、里山の保全や管理について専門家とともに学びました。
第1回チラシ(PDF:419KB)
国産ひのきのキットでスツールを作ったり、森についてのお話を聞きました。
木材への親しみや理解を深め、木や森について楽しく学びました。
第2回チラシ(PDF:2,984KB)
木の種類の違いによる香り・手触りの違いを体感しながら、神戸の木を使って自分だけのバターナイフを作りました。
公園整備のボランティアと西神中央公園の森林エリアを歩きました。
落ち葉集めやごみ拾いをしながら森の危険や整備について学び、 実際にチェーンソーで木を伐採する光景も目の前で見ました。