ホーム > 健康・医療・福祉 > 健康・医療 > 健康づくり・食育・難病 > アレルギー > ぜん息・COPD(慢性閉塞性肺疾患)
ここから本文です。
COPD(慢性閉塞性肺疾患)とは、少しの動作で息切れを感じたり、風邪でもないのに、せきやたんが続き、進行すると呼吸不全や心不全を起こす、命に関わる病気です。
COPDは有害物質の吸入や大気汚染によって起こりますが、原因のトップは、たばこの煙です。
現在、日本人男性の死亡原因の8位であり、WHOによると、2016年の世界死亡原因の3位と発表されています。厚生労働省の「健康日本21(第2次)」でも、COPDの認知度を2022年までに80%以上とすることが目標として記載され、本市においてもCOPDに関する適正な知識の普及や啓発に努めております。
専門医によるCOPDの解説動画や、最寄りの医療機関が分かるリストなどが紹介されています。
長期に渡る、ぜん息治療には正しい知識と根気強い忍耐力が必要です。ぜん息について、正しく学び、症状と上手く付き合えるよう、心がけましょう。
詳しくは(独)環境再生保全機構のホームページをご覧ください。
(独)環境再生保全機構・大気環境・ぜん息などの情報館(外部リンク)
[研究協力について]
神戸市では以下の研究事業について協力しています。
関連リンク