ホーム > まちづくり > 公園 > 公園・みどりの計画・整備 > 東遊園地の再整備
最終更新日:2023年6月8日
ここから本文です。
東遊園地は都心における貴重な緑のオープンスペースとして、日頃から市民の憩いや散策、レクリエーション等で利用されている他、「神戸ルミナリエ」、「阪神淡路大震災1.17のつどい」等のイベント会場としても利用されています。神戸市では、「都心・三宮再整備」の動きの中で、回遊性向上の拠点としてさらなる日常的なにぎわいや利活用の創出を図るため、東遊園地再整備を進めています。
2021年(令和3年)10月より、東遊園地の再整備を行ってきましたが、このたび、北側エリアとにぎわい拠点施設(URBAN PICNIC)の整備が完了し、2023年4月7日にリニューアルオープンいたしました。
■東遊園地北側園地 全景
①芝生ひろば:大小2箇所(大:約3,500平方メートル、小:約500平方メートル)
■②見晴らしひろば:公園全体を見渡すことができる高台を整備
■みちひろば:メタセコイヤ並木の下にベンチなどの休憩スペースを設置。
■URBAN PICNIC:カフェレストラン、屋外図書館、レンタルスペース
■「Living Nature Kobe」の取り組みとして、神戸の自然の景を
感じられるガーデンを整備
■水景池:26個の噴出口から水が飛び出し、涼しさを演出。
■夜には暖色の温かい光で公園をライトアップ
令和2年9月24日に東遊園地再整備基本設計を策定しました。
下記のリンクより策定した東遊園地再整備基本設計をご覧いただけます。
アンケート結果はこちら(PDF:1,204KB)をご覧ください。
意見募集の結果についてはこちらをご覧ください。
東遊園地再整備事業の基本設計を進めるにあたり、学識経験者・地域団体の方々より意見・アドバイスをいただきます。
東遊園地再整備および三宮再整備事業に関してのコメントを募集しております。
詳しくはこちら(外部リンク)をご覧ください。