ホーム > 市政情報 > 計画・事業 > 消防局の計画・事業等 > 消防基本計画 第2部 神戸消防アクションプラン2025
最終更新日:2022年4月8日
ここから本文です。
消防基本計画の中期5年の計画である「アクションプラン2020」が令和2年度で期限を迎えるため、後期5年の計画となる「アクションプラン2025」を策定しました。
神戸市消防基本計画は、15年の計画である「グランドデザイン2025」と、5年ごとの具体的取組みを定めた「アクションプラン」の2部で構成されています。
この度策定したのは、その中期5年の計画である「神戸消防アクションプラン2025」となります。
「グランドデザイン2025」では、神戸消防が市民・地域・事業所の皆様とともに安全で安心なまち「こうべ」をつくりあげていくための「基本理念」「3つの基本方針」「5つの将来像」に加えて、それを実現させるための「15の重点施策」を定めています。
【基本理念】
ひと・まち・きずなで安全安心都市神戸を築きます。
【3つの基本方針】
【5つの将来像】
この将来像ごとに3つの重点施策があり、併せて「15の重点施策」となります。
※右図参照
また、これらに横串を刺す共通の視点として、「神戸らしさにPLUSの視点」である
「PLUS子ども」
「PLUSおもてなし」の視点を加えました。
2025年までの後期5年計画である「神戸消防アクションプラン2025」では、以下のように消防局が取組む方向性を定めています。
【目指す方向性】
社会情勢が大きく変化する状況においても、ICTなどの新たな技術を積極的に導入する”消防のスマート化”を進め、市民の利便性等を向上させるとともに、安全・安心への取組を推進していきます。
【最優先3項目】
過去の事業の検証や消防局を取り巻く状況から、下記3項目に優先して取組みます。
1.最先端技術により火災・自然災害に立ち向かう
2.未知の感染症拡大時にも救急搬送体制を維持する
3.DXを推進し多様化する建物や施設の安全を確保する
【具体的取組方針】
グランドデザインで描く5つのまちの将来像、2025年までの「最優先項目」の推進にむけ、具体的な取組の方針を示します。