
公民館は、一人一人が生涯にわたって学ぶ場であり、市民の輪を広げる場です。
「学ぶ・活かす・つながり」をキーワードに、「講座」や「貸館」、「登録グループ」などの事業を行っています。
各公民館のご案内
市内7か所にある各公民館の所在地(地図)、電話番号等の連絡先、各公民館のホームページを案内しています。

|
住之江公民館(東灘区)
神戸市東灘区住吉宮町2丁目2-3(本館)
神戸市東灘区住吉宮町2丁目1-3(別館)
Tel:822-1300/Fax:822-7037
|

|
葺合公民館(中央区)
神戸市中央区真砂通2丁目1-1(本館)
神戸市中央区南本町通5丁目1-24(別室)
Tel:232-4026/Fax:232-4028
|

|
清風公民館(中央区)
神戸市中央区楠町8丁目10-3(本館)
神戸市中央区中山手通8丁目1-3(別館)
Tel:371-3319/Fax:371-3327
|

|
長田公民館(長田区)
神戸市長田区四番町4丁目51(本館)
神戸市長田区四番町4丁目54(別館)
Tel:575-1374/Fax:575-1785
|

|
南須磨公民館(須磨区)
神戸市須磨区青葉町2丁目2-3
Tel:735-2770/Fax:735-2782
|

|
東垂水公民館(垂水区)
神戸市垂水区東垂水1丁目1-1
Tel:753-5025/Fax:753-0191
|

|
玉津南公民館(西区)
神戸市西区玉津町上池314番地
Tel:914-4300/Fax:914-8277
|
お知らせ
公民館では、施設窓口での受付の他、施設予約システム「あじさいネット」でもお申込みいただけます。
システムのご利用には事前登録が必要です。
詳細は下記システムHPをご覧ください。
【施設予約システム『あじさいネット』利用者登録に関する様式】
あじさいネット(神戸市施設案内・予約申込システム)へのリンク(外部リンク)
あじさいネットのご利用案内(公民館)(PDF:272KB)
秋季講座については募集を終了しました。
追加募集をしている講座もありますので直接各公民館にお問合せください。
公民館秋季講座チラシ(一般講座)(PDF:3,498KB)
公民館秋季講座チラシ(子供・親子教室)(PDF:1,077KB)
「神戸市公民館条例施行規則」の一部改正に対する意見募集の結果について
(意見公募期間令和4年4月28日(木曜)~5月27日(金曜))
公民館は、社会教育・生涯学習の場であると共に、市民の輪を広げるところでもあります。
同じ目的に向かって進もうとする仲間や、分野は違っても同じ公民館で自分を伸ばそうとしている人たちとの交流をはかることも公民館のひとつの目的です。
「何かを身につけよう。」「何かが上手に出来るようになろう。」など、いろいろな目標を持って、『自主的・自発的に学ぼうとするみなさんの応援・支援をする事』に合わせ、『人と人とのつながり・コミュニケーション』をとても大切に考えています。
これから公民館を利用しようと思われている方、いままで公民館を利用されてきた方とも、この点にご理解ご協力お願いします。
みなさんの「学びたい!、上達したい!」を出来る限り応援します。
各公民館での実施事業、活動状況、その他各公民館における事業内容については、各公民館のホームページ、公民館発行のチラシ・パンフレットをご覧いただくか、各公民館に問い合わせてください。

ぜひお越しください!
神戸市立公民館では、SDGsの啓発活動や短期講座において関連した講座を実施しています。
公民館SDGsリーフレット(PDF:387KB)
各公民館の使用料や付属設備使用料、利用時間は、以下のPDFファイルを見てください。なお、詳細は各公民館に問い合わせてください。
各公民館の使用料・付属設備使用料一覧(PDF:84KB)
「自分の学び」を記録として残すことで、生涯にわたって意欲的に学習を進めてもらうための制度です。
対象の講座を受講されますと1講座につき、マナビィ認定印を1つ押します。『神戸市立公民館』『コミスタこうべ』をはじめ、連携先が増えています。
子供から大人まで、もちろんシニアの方でも、誰でも簡単に参加できます。詳細は、下記ページを見てください。