ここから本文です。
ハザードマップを用いて事前に自宅周辺の危険性を確認し、災害時の避難先や避難ルートを決めておきましょう。
まず、「くらしの防災ガイド」や「神戸市情報マップ」などのハザードマップを用いて、自宅周辺の状況を確認しましょう。
そして、「避難マップの作り方」を参考に、避難ルートや危険な場所を確認し、避難先や自宅からの避難ルートを記載した「わが家の避難マップ」を作成しましょう。
そして、作成した避難マップを家族で共有し、地域の防災訓練などで活用してみましょう。
神戸市では、講師が直接地域へ出向き、避難マップの作り方や土砂災害・洪水の際の避難行動等についてわかりやすく説明する、出前講座『みんなで学ぶ土砂災害・洪水からの避難』を開催しています。