ホーム > 市政情報 > 行財政改革 > 公の施設の指定管理者制度 > 指定管理者候補者の選定結果(建設局)
最終更新日:2021年10月29日
ここから本文です。
指定管理者の指定に際しては、地方自治法第244条の2第6項の規定により議会の議決を経る必要があり、掲載中の情報は指定をする前段階としての”候補者の選定”結果となります。
施設名 | 応募者数 | 選定した指定管理者候補者名 | 選定委員会の意見(選定理由) | 問い合わせ先 | 参考資料 |
---|---|---|---|---|---|
三宮駐車場 | 1 | 神戸電鉄グループ共同事業体 | 建設局指定管理者選定評価委員会において、応募者からの提案を「駐車場経営能力」、「メンテナンス能力」、「地域密着度」の3項目について総合的に評価し、指定管理者候補者を選定した。 | 道路計画課 電話:078-595-6414 |
駐車場及び自転車駐車場の指定管理者候補者の選定について |
花隈駐車場 | 1 | タイムズ・南海ビル共同事業体 | 建設局指定管理者選定評価委員会において、応募者からの提案を「駐車場経営能力」、「メンテナンス能力」、「地域密着度」の3項目について総合的に評価し、指定管理者候補者を選定した。 | 道路計画課 電話:078-595-6414 |
|
湊川公園駐車場 | 1 | 神戸電鉄グループ共同事業体 | 建設局指定管理者選定評価委員会において、応募者からの提案を「駐車場経営能力」、「メンテナンス能力」、「地域密着度」の3項目について総合的に評価し、指定管理者候補者を選定した。 | 道路計画課 電話:078-595-6414 |
|
鈴蘭台駐車場 | 3 | 国際ライフパートナー株式会社 | 建設局指定管理者選定評価委員会において、応募者からの提案を「駐車場経営能力」、「メンテナンス能力」、「地域密着度」の3項目について総合的に評価し、指定管理者候補者を選定した。 | 道路計画課 電話:078-595-6414 |
|
細田駐車場・新長田駐車場 | 2 | 一般財団法人神戸すまいまちづくり公社 | 建設局指定管理者選定評価委員会において、応募者からの提案を「駐車場経営能力」、「メンテナンス能力」、「地域密着度」の3項目について総合的に評価し、指定管理者候補者を選定した。 | 道路計画課 電話:078-595-6414 |
|
和田岬駅前駐車場 (和田岬駅前自転車駐車場との一体管理) |
1 | 国際ライフパートナー株式会社 | 和田岬駅前駐車場は、併設施設である和田岬駅前自転車駐車場との一体管理を行うものとして、建設局指定管理者選定評価委員会において、応募者からの提案を「駐車場経営能力」、「メンテナンス能力」、「地域密着度」の3項目について総合的に評価し、指定管理者候補者を選定した。 | 道路計画課 電話:078-595-6414 |
|
長田北町駐車場 | 2 | 国際ライフパートナー株式会社 | 建設局指定管理者選定評価委員会において、応募者からの提案を「駐車場経営能力」、「メンテナンス能力」、「地域密着度」の3項目について総合的に評価し、指定管理者候補者を選定した。 | 道路計画課 電話:078-595-6414 |
|
新長田駅前駐車場 | 2 | 神戸電鉄グループ共同事業体 | 建設局指定管理者選定評価委員会において、応募者からの提案を「駐車場経営能力」、「メンテナンス能力」、「地域密着度」の3項目について総合的に評価し、指定管理者候補者を選定した。 | 道路計画課 電話:078-595-6414 |
|
舞子駅前駐車場 | 1 | タイムズ・日本管財共同事業体 | 建設局指定管理者選定評価委員会において、応募者からの提案を「駐車場経営能力」、「メンテナンス能力」、「地域密着度」の3項目について総合的に評価し、指定管理者候補者を選定した。 | 道路計画課 電話:078-595-6414 |
|
JR住吉駅前自転車駐車場 【応募区分A】 |
1 | 特定非営利活動法人コミュニティー・サポートセンター神戸 | 建設局指定管理者選定評価委員会において、応募者からの提案を「申請者に関する項目」「施設運営体制・サービス内容」「管理コスト」「地域経済の活性化に関する項目」について総合的に評価し、指定管理者候補者を選定した。 | 道路計画課 電話:078-595-6414 |
|
阪神御影駅前自転車駐車場 【応募区分A】 |
1 | 特定非営利活動法人東灘地域助け合いネットワーク | 建設局指定管理者選定評価委員会において、応募者からの提案を「申請者に関する項目」「施設運営体制・サービス内容」「管理コスト」「地域経済の活性化に関する項目」について総合的に評価し、指定管理者候補者を選定した。 | 道路計画課 電話:078-595-6414 |
|
鷹取駅前自転車駐車場 【応募区分A】 |
1 | 野田北部自治連合会 | 建設局指定管理者選定評価委員会において、応募者からの提案を「申請者に関する項目」「施設運営体制・サービス内容」「管理コスト」「地域経済の活性化に関する項目」について総合的に評価し、指定管理者候補者を選定した。 | 道路計画課 電話:078-595-6414 |
|
塩屋駅前自転車駐車場 【応募区分A】 |
1 | 特定非営利活動法人輝しおや | 建設局指定管理者選定評価委員会において、応募者からの提案を「申請者に関する項目」「施設運営体制・サービス内容」「管理コスト」「地域経済の活性化に関する項目」について総合的に評価し、指定管理者候補者を選定した。 | 道路計画課 電話:078-595-6414 |
|
西神南駅前自転車駐車場 【応募区分A】 |
1 | 特定非営利活動法人ニューいぶき | 建設局指定管理者選定評価委員会において、応募者からの提案を「申請者に関する項目」「施設運営体制・サービス内容」「管理コスト」「地域経済の活性化に関する項目」について総合的に評価し、指定管理者候補者を選定した。 | 道路計画課 電話:078-595-6414 |
|
西神中央駅前自転車駐車場 【応募区分A】 |
1 | 特定非営利活動法人たけのコム | 建設局指定管理者選定評価委員会において、応募者からの提案を「申請者に関する項目」「施設運営体制・サービス内容」「管理コスト」「地域経済の活性化に関する項目」について総合的に評価し、指定管理者候補者を選定した。 | 道路計画課 電話:078-595-6414 |
|
東部建設事務所管内 13自転車駐車場 【応募区分B】 |
3 | 阪神ステーションネット・アーキエムズ共同事業体 | 建設局指定管理者選定評価委員会において、応募者からの提案を「申請者に関する項目」「施設運営体制・サービス内容」「管理コスト」「地域経済の活性化に関する項目」について総合的に評価し、指定管理者候補者を選定した。 | 道路計画課 電話:078-595-6414 |
|
中部・北建設事務所管内 14自転車駐車場 【応募区分B】 |
2 | アーキエムズ・阪神ステーションネット・フジカ共同事業体 | 建設局指定管理者選定評価委員会において、応募者からの提案を「申請者に関する項目」「施設運営体制・サービス内容」「管理コスト」「地域経済の活性化に関する項目」について総合的に評価し、指定管理者候補者を選定した。 | 道路計画課 電話:078-595-6414 |
|
西部建設事務所管内 7自転車駐車場 【応募区分B】 |
1 | サイカパーキング株式会社 | 建設局指定管理者選定評価委員会において、応募者からの提案を「申請者に関する項目」「施設運営体制・サービス内容」「管理コスト」「地域経済の活性化に関する項目」について総合的に評価し、指定管理者候補者を選定した。 | 道路計画課 電話:078-595-6414 |
|
垂水・西建設事務所管内9自転車駐車場【応募区分B】 | 2 | 株式会社駐輪サービス | 建設局指定管理者選定評価委員会において、応募者からの提案を「申請者に関する項目」「施設運営体制・サービス内容」「管理コスト」「地域経済の活性化に関する項目」について総合的に評価し、指定管理者候補者を選定した。 | 道路計画課 電話:078-595-6414 |
|
和田岬駅前自転車駐車場 (和田岬駅前駐車場との一体管理) 【応募区分B】 |
1 | 国際ライフパートナー株式会社 | 和田岬駅前自転車駐車場は、併設施設である和田岬駅前駐車場との一体管理を行うものとして、建設局指定管理者選定評価委員会において、応募者からの提案を「駐車場経営能力」、「メンテナンス能力」、「地域密着度」の3項目について総合的に評価し、指定管理者候補者を選定した。 | 道路計画課 電話:078-595-6414 |
|
布引ハーブ園 ※新神戸ロープウェーの改修・運営を行うPFI事業との一体公募施設 | 1 | 日本ケーブルグループ | 提案審査(事業全体の実施に関する項目、ロープウェーの改修・運営事業に関する項目、ハーブ園の運営事業に関する項目)と定量的評価について評価を行い、指定管理者候補者に選定した。 | 公園部管理課 電話:078-595-6453 |
事業者選定について(記者発表資料)(PDF:158KB) |
相楽園 | - | 神戸市造園協力会・(公財)神戸市公園緑化協会グループ | 相楽園は、中・長期的な運営計画や高度な管理・観察体制に基づく継続的かつ安定的なサービスを求められる施設である。 その中で、現行の指定管理者は、同園を長年に渡り専門性をもって管理運営に携わり、良好な園地管理に努めてきており、今後も良好な管理運営を行うことが期待できる。 市の「公の施設の指定管理者制度運用指針」においては、「専門的かつ高度な技術を有する者が客観的に特定される場合」については非公募選定をすることが可能であるとされており、これらのことから左記団体を指定管理者候補者として選定した。 |
公園部管理課 電話:078-595-6453 |
指定管理者候補者の選定について(記者発表資料)(PDF:244KB) |
森林植物園 | - | (公財)神戸市公園緑化協会 | 森林植物園は、中・長期的な運営計画や高度な管理・観察体制に基づく継続的かつ安定的なサービスを求められる施設である。 その中で、現行の指定管理者は、同園を長年に渡り専門性をもって管理運営に携わり、良好な園地管理に努めてきており、今後も良好な管理運営を行うことが期待できる。 市の「公の施設の指定管理者制度運用指針」においては、「専門的かつ高度な技術を有する者が客観的に特定される場合」については非公募選定をすることが可能であるとされており、これらのことから左記団体を指定管理者候補者として選定した。 |
公園部管理課 電話:078-595-6453 |
|
離宮公園 | - | (公財)神戸市公園緑化協会・神戸市造園協力会グループ | 離宮公園は、中・長期的な運営計画や高度な管理・観察体制に基づく継続的かつ安定的なサービスを求められる施設である。 その中で、現行の指定管理者は、同園を長年に渡り専門性をもって管理運営に携わり、良好な園地管理に努めてきており、今後も良好な管理運営を行うことが期待できる。 市の「公の施設の指定管理者制度運用指針」においては、「専門的かつ高度な技術を有する者が客観的に特定される場合」については非公募選定をすることが可能であるとされており、これらのことから左記団体を指定管理者候補者として選定した。 |
公園部管理課 電話:078-595-6453 |
|
北神戸田園スポーツ公園 | 1 | 神戸電鉄・ミズノ運営共同事業体 | 建設局指定管理者選定評価委員会において、「申請者に関する項目」、「事業運営に関する項目」、「管理コスト」の3項目について総合的に評価した結果、指定管理者候補者を決定した。 | 公園部管理課 電話:078-595-6453 |
|
神戸市しあわせの村 | - | しあわせの村運営共同事業体(代表者:公益財団法人こうべ市民福祉振興協会) | 神戸市しあわせの村は、平成元年4月に開村し、平成31年度に開村30年という節目を迎えることから、現在、同施設の今後のあり方について、施設のリニューアル等も含めた様々な観点から検討を行っている。 市の「公の施設の指定管理者制度運用指針」においては、「施設のあり方の検討や大規模改修の予定により、現在の指定管理者を継続して指定する(上限2年まで)場合」については非公募選定をすることが可能であるとされており、これらのことから現行の指定管理者を指定管理者候補者として選定した。 |
福祉局政策課電話:078-322-5197 公園部管理課 電話:078-595-6453 |
指定管理者候補者の選定について(記者発表資料)(PDF:159KB) |
神戸総合運動公園 | 2 | (公財)神戸市公園緑化協会 | 「申請者に関する項目」、「事業運営に関する項目」、「管理コスト」の3項目について総合的に評価し、選考を行った結果、指定管理者候補者に決定した。 | 公園部管理課 電話:078-595-6453 |
指定管理者候補者の選定について(記者発表資料)(PDF:191KB) |
テニスコート・駐車場[大原山公園・掖谷(ねぶたに)公園] | 1 | (公財)神戸市公園緑化協会・ITCグループ | 応募が1団体であったため、建設局指定管理者選定評価委員会において、応募者からの提案を「申請者に関する項目」、「事業運営に関する項目」、「管理コスト」の3項目について総合的に評価を行い、指定管理者としての業務遂行能力を有するとして、指定管理者候補者に選定した。 | 公園部管理課 電話:078-595-6453 |
指定管理者候補者の選定について(記者発表資料)(PDF:186KB) |
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 0570-083330 または 078-333-3330