ホーム > 子育て > 乳幼児期(0~5歳) > 教育・保育施設を利用したい > 認定の申請 > 教育・保育給付認定(2・3号認定)の申請・利用申込 > 現況届(継続通園に必要な手続き)
最終更新日:2025年10月1日
ページID:75290
ここから本文です。
目次 |
---|
|
大量の申請を受け付けるため、審査に時間がかかります。
早く申請を出していても、e-KOBEが「審査完了」となるのが2月頃になる場合があります。
e-KOBEが長い間「審査中」のままとなり、ご心配をおかけするかもしれませんが、順番に審査していますのでご了承ください。
以下のページからご家庭の保育の必要な状況にあてはまる書類を確認してください。
以下のうち、どれか1つが必要です。
詳しくは、下記の担当までお問い合わせください。
2・3号認定 :現在入所中の施設がある区役所・支所保健福祉課こども福祉担当
新2・3号認定:神戸市行政事務センター
↓↓お持ちの認定号数をご確認の上、下記からお申込みください↓↓
10月中旬に園を通して現況届を保護者にお配りします。
現況届がお手元に届いてから、下記の申請フォームより申請してください。
申請フォームはこちら(※幼稚園の預かり保育・認可外保育施設・一時保育などを利用中の方はこちらのフォームから申請ができません。)
https://lgpos.task-asp.net/cu/281000/ea/residents/procedures/apply/f6fbb104-cd32-4be1-a849-5c3eb56e593e/start
10月下旬に幼稚園の預かり保育を利用している方は園から保護者に現況届をお配りします。
それ以外(認可外保育施設・一時保育等利用)の方はご自宅に現況届を郵送しています。
現況届がお手元に届いてから、下記の申請フォームより申請してください。
申請フォームはこちら(※保育所・認定こども園(朝から夕)・地域型保育施設を利用中の方はこちらのフォームから申請ができません。)
https://lgpos.task-asp.net/cu/281000/ea/residents/procedures/apply/7fcaecfe-4054-45ee-a89b-c8ba509390a5/start
なお、就労確認としてご提出いただいている健康保険証は2025年12月1日までしか使用できません。
2025年12月2日以降は、マイナポータルから出力した健康保険の資格情報か、資格確認書を添付してください。
健康保険の資格情報・資格確認書が準備できない場合は、就労証明書をご提出ください。
〇マイナポータルの操作方法はこちら
・iPhoneをご利用中の方
・androidをご利用中の方
保育施設のご利用に関するご質問について、チャットボットがお答えします。
電話:078-291-5952
FAX:078-291-5953
E-mail:pwd-kobe_gyosei_call@persol.co.jp