新型コロナウイルス感染症 > 新型コロナウイルス感染症 > 新型コロナワクチン > 相談窓口・よくある質問と回答
最終更新日:2022年4月22日
ここから本文です。
ワクチンの接種が可能な市内医療機関の紹介や集団接種の予約方法の案内、接種券・接種済証の再発行などの問い合わせを受け付けています。
受付時間:8時30分~20時00分(平日)/8時30分~17時30分(土日祝)耳や言葉の不自由な方の予約に関する相談・海外在住の方で神戸市内においてワクチン接種をご検討の方はこちらから
メールアドレス:pwd-vaccine-kobecity@persol.co.jp
FAX:050-3156-0729
(EメールやFAXでの予約は受け付けておりません)
【市外在住者の方】
神戸市内で勤務している方で、マスクなどの感染防護対策が難しい方と直接、接する業務に従事している方が、ワクチン接種を予約する場合は、下記の電話番号にて受け付けています。
予約には、お住まいの市町村から届いた接種券が必要です。
受付時間:8時30分~20時00分(平日)/8時30分~17時30分(土日祝)
電話番号:078-277-3320
おかけ間違いのないようご注意ください。
新型コロナワクチン接種にあたり、かかりつけ医がない場合などでも、こども本人や保護者が接種にあたって健康面などで看護師や保健師に確認・相談することができます。
受付時間:9時00分から17時00分(土日祝含む毎日)
電話番号:078-277-3324
耳や言葉が不自由で電話での問い合わせが困難な方は
メールアドレス:pwd-vaccine-kobecity@persol.co.jp
FAX:050-3156-0729
その他:看護師や保健師が相談に応じます。
こども向け専用相談窓口では接種の予約受付はできません。
12歳から15歳の方の保護者の皆さまは、接種にあたって、事前にこちらもご確認ください。
1.感染者と接触があった方
2.WHOの公表する流行地域(PDF:592KB)に渡航歴等のある方
受付時間:24時間(土日祝を含む)
電話:078-322-6250
対応言語:~~~~~~~
FAX078-391-5532(送付票(PDF:465KB))
受付時間:8時30分から20時00分(平日)/8時30分から17時30分(土日祝)
電話番号:078-277-3327
耳や言葉の不自由な方の予約に関するご相談はこちらから
メールアドレス:pwd-vaccine-kobecity@persol.co.jp
FAX:050-3156-0729
(EメールやFAXでの予約は受け付けておりません)
DV被害等のやむを得ない事情により住民票住所地以外の場所にお住まいの方で、接種券がお手元に届かない場合は、申請により指定の住所に接種券を送付します。
詳細や入力フォームについてはこちらをご確認ください。
医学的知見が必要となる専門的な相談はこちらまで
電話番号:0570-006-733
FAX:078-361-1814
受付時間:9時00分~21時00分(土日祝含む)
兵庫県がアレルギーによりmRNAワクチン(ファイザー社製、武田/モデルナ社製)の接種ができない方や海外でアストラゼネカ社製ワクチンを1回接種済の方等を対象に、兵庫県アストラゼネカワクチン接種センターを設置いたしました。
アストラゼネカワクチン接種を希望される方は、電話で予約してください。
電話番号:078-361-1768
※必ず市外局番からダイヤルしていただき、おかけ間違いのないようご注意ください。
受付時間:平日9時00分~17時30分
対象者などの詳細はこちら(外部リンク)をご確認ください。
ワクチン全般のお問い合わせはこちらまで
電話番号:0120-761770(フリーダイヤル)
受付時間:9時00分~21時00分(土日祝含む)
聴覚に障害のある方は、一般財団法人全日本ろうあ連盟ホームページ(外部リンク)をご覧ください。
お問い合わせ先
新型コロナワクチン接種に関するお問い合わせ・ご相談はワクチン相談窓口をご利用ください