ホーム > 住まい・水道・下水道 > 下水道 > 下水道の広報 > 神戸市のデザインマンホール

神戸市のデザインマンホール

最終更新日:2022年12月28日

ここから本文です。

神戸市内には、約200,000個のマンホールが設置されています。それらの中には、王子動物園のアニマルデザインマンホールなど、色鮮やかで特色のあるデザインマンホールが設置されています。
平成28年度から、各区ごとに市民からデザインを募るコンテストを行い、各区の特色を活かしたデザインマンホールの設置を進めています。
マンホールのふたは、下水道管の点検や清掃などを行うために設けられた出入り口となりますが、「マンホールのふたの作り方」を1分23秒の動画でご紹介します。「動画はこちら」をクリックして是非ご覧ください。動画はこちらです

王子動物園周辺のマンホール
ノエビアスタジアム神戸(御崎公園球技場)の玄関前には、令和2年元日に天皇杯JFA第99回全日本サッカー選手権大会決勝で初タイトルを獲得したヴィッセル神戸のキャラクター「モーヴィ」のデザインマンホールを設置しています。
神戸市営地下鉄海岸線「御崎公園駅」から「和田岬駅」までの歩道上2か所にも設置しています。
ヴィッセル神戸のデサインマンホール(ノエビアスタジアム神戸前)
Map around NOEVIR STADIUM KOBE

是非現地に足を運んで、デサインマンホールを探してみてください。

マンホールデザインコンテストの最優秀賞

平成28年度

だいすきこうべ
神戸市中央区三宮町1丁目

だいすきこうべ(デザインマンホール)

第1回マンホールデザインコンテスト最優秀賞(小中学生の部)です。
受賞者 島田優羽(しまだゆう)さんのコメント:「みなとまちこうべ」をテーマに、山を波に見立てて書きました。山の上を船が走っています。神戸空港からきた飛行機も書きました。

みなとまちKOBE
神戸市中央区栄町通1丁目

みなとまちKOBE(デザインマンホール)

第1回マンホールデザインコンテスト最優秀賞(一般の部)です。
受賞者 赤堀健吾(あかほりけんご)さんのコメント:みなとまちKOBEのイメージとして、海浜公園のイルカを仲間に入れました。いつまでも水のきれいな神戸港であってほしいという想いを込めています。

平成29年度

自然が豊か
三宮センター街東口周辺
神戸市中央区三宮町1丁目自然が豊か(デザインマンホール)

第2回マンホールデザインコンテスト最優秀作品(小中学生の部)です。
受賞者 岡崎天音(おかざきあまね)さんのコメント:私が好きなKOBEは、自然が豊かなところです。生き物がいっぱいいるところも好きです。150年の神戸港をイメージしました。

垂水の海
垂水区役所西側
神戸市垂水区日向1丁目
垂水の海(デザインマンホール)

第2回マンホールデザインコンテスト最優秀作品(一般の部)です。
受賞者 新谷志津子(しんたにしづこ)さんのコメント:私は垂水に住んでいたことがあります。夕焼けの垂水の景色が今でもとても好きで、それをイメージして描きました。

平成30年度

わたしの町 東灘区
東灘区役所南側
神戸市東灘区住吉東町5丁目わたしの町東灘区(デザインマンホール)

第3回マンホールデザインコンテスト最優秀賞(東灘区)です。
受賞者 吉岡花(よしおかはな)さんのコメント:東灘区の花である梅と小さい頃よく遊んだ住吉川をデザインしました。住吉川にいるカモも印象的だったので描きました。

わたしの町 長田区
新長田合同庁舎東側
神戸市長田区二葉町5丁目わたしの町長田区(デザインマンホール)

第3回マンホールデザインコンテスト最優秀賞(長田区)です。
受賞者 首藤美幸(しゅとうみゆき)さんのコメント:長田区のキャラクターと区の花と木。それらを楽しく配置しました。スッキリわかりやすくしました。

わたしの町 垂水区
JR垂水駅西口バスターミナル東側[ウエステ垂水南側]
神戸市垂水区天ノ下町1番

わたしの町垂水区(デザインマンホール)

第3回マンホールデザインコンテスト最優秀賞(垂水区)です。
受賞者 土井久美子(どいくみこ)さんのコメント:垂水といえば、まず海が思い浮かび、他にも「橋」「古墳」「いかなご」が有名なので、それぞれをイメージして描いてみました。

 

令和元年度

わたしの町 北区(南部エリア)
神戸電鉄鈴蘭台駅東側
神戸市北区鈴蘭台北町1丁目5
わたしの町北区(南部エリア)
第4回マンホールデザインコンテスト最優秀賞(北区 南部エリア)です。
タイトル:和むまち 北区
受賞者 美藤和人(びとうかずと)さんのコメント:自然にかこまれていて、のどかな北区の風景をマンホールにつめこみました。歴史ある箱木千年家や温泉に入るたぬきが描かれています。

 

わたしの町 北区(北神エリア)
神戸電鉄岡場駅西側
神戸市北区藤原台中町1丁目1
わたしの町北区(北神エリア)
第4回マンホールデザインコンテスト最優秀賞(北区 北神エリア)です。
タイトル:のんびり湯ったり 北区
受賞者 竹内美葉(たけうちみよ)さんのコメント:六甲山の美しい自然に囲まれた神戸市北区。有馬温泉にゆっくりつかって、のんびりするキタールとねこを描きたいと思いました。

わたしの町 西区
地下鉄西神中央駅西出口[バスターミナル北側]
神戸市西区糀台5丁目11番

わたしの町西区(デザインマンホール)

第4回マンホールデザインコンテスト最優秀賞(西区)です。
タイトル:なでしこ畑でのほろよい
受賞者 近藤梨菜(こんどうりな)さんのコメント:自分が知っている西区の全てをかきました。

 

令和3年度

わたしの町 灘区
JR灘駅北側[灘駅前駐輪場南側]
神戸市灘区岩屋北町7丁目3
わたしの町(灘区)
第5回マンホールデザインコンテスト最優秀賞(灘区)です。
タイトル:自然の町・灘区
受賞者 唯井和佳(ただいわか)さんのコメント:この絵は灘区の自然をテーマにしたデザインで、摩耶山と摩耶ロープウェイ、そして灘区の花マリーゴールドを描きました。
わたしの町 中央区
デュオこうべ26番出口付近歩道上
神戸市中央区東川崎町1丁目3
わたしの町(中央区)
第5回マンホールデザインコンテスト最優秀賞(中央区)です。
タイトル:発展しゆく街
受賞者 松下由沙(まつした ゆうさ)さんのコメント:旧生田川で分かれていた区が1つとなり発展してきた様子を表現しています。区花ペチュニアと美しい中央区の風景を描きました。

各区に設置されたデザインマンホール

東灘区

灘区

岡本商店街
阪急岡本駅南側
岡本商店街(デザインマンホール)

岡本商店街メイン通りの石畳をモチーフにした舗装に合わせたデザイン蓋を製作(平成10年度)しました。メイン通り及びその周辺地区に設置しています。

王子動物園
王子動物園周辺
王子動物園(デザインマンホール)

動物園入口付近で、7種類の動物をイラスト化したマンホール蓋が皆さんをお出迎えしてくれます。 「好きな動物に会えるわくわく感」を感じさせるマンホール蓋です。

中央区

 

アーバンリゾート
北野町界隈/三宮市街地アーバンリゾート(デザインマンホール)
市民がいつまでも住み続けたくなる街、何度も訪れたくなる街を目指し、異人館、ポートアイランド、六甲山をデザインしたマンホール蓋を北野町界隈や三宮地区に設置しました。

センターサウス通り
神戸市中央区三宮町2丁目センターサウス通り(デザインマンホール)
中央区三宮町三宮センター街南地区(センターサウス通り)の街路整備に合わせて設置しました。

ウェルカム神戸
フラワーロード/三宮市街地ウェルカム神戸(デザインマンホール)
「Welcome to KOBE」のデザインマンホール蓋は、平成24年に神戸で開催された下水道展に合わせて作成しました。

センター街万年暦
三宮センター街1丁目

センター街万年暦(デザインマンホール)
三宮センター街誕生70周年の節目に製作したデザインマンホール蓋で、 『万年暦』をモチーフにしています。

兵庫区北エリア
神戸市中央区多聞通5丁目
兵庫区北エリア(デザインマンホール)

兵庫区歴史花回道構想の一環として、地元の兵庫工業高等学校デザイン科の生徒からデザインを公募し、優秀作を兵庫区北エリアデザインとして決定(平成27年度)しました。

 

兵庫区

 

兵庫区南エリア
兵庫県立兵庫工業高等学校東側
兵庫区南エリア(デザインマンホール)

兵庫区歴史花回道構想の一環として、地元の兵庫工業高等学校デザイン科の生徒からデザインを公募し、優秀作を兵庫区南エリアデザインとして決定(平成27年度)しました。

ノエビアスタジアム神戸/御崎公園球技場
神戸市営地下鉄海岸線「御崎公園駅」・「和田岬駅」周辺
ヴィッセル神戸のデサインマンホール

ノエビアスタジアム神戸(御崎公園球技場)玄関前、神戸市営地下鉄海岸線「御崎公園駅」周辺、「和田岬駅」周辺にヴィッセル神戸のキャラクター「モーヴィ」をモチーフにしたデザインマンホールを設置(令和2年2月)しました。

北区

西区

有馬温泉
有馬温泉地区
有馬温泉(デザインマンホール)

昭和63年に設置した、神戸市内最初のデザインマンホール蓋です。
有馬地区の下水道整備では、温泉、もみじ、ロープウェイをデザインしたマンホール蓋を設置して、下水道のPRに役立てました。

農業集落排水
岩岡地区等
農業集落排水(デザインマンホール)

農業集落排水事業の本格化を受け、維持管理上、公共下水道との区別、地域住民への集落排水事業を身近に感じていただくために製作(平成8年度)しました。

 

下水道部の情報メニューに戻ります(現在位置:建設局下水道部)

お問い合わせ先

建設局下水道部経営管理課