ここから本文です。
神戸市教育人材センター(以下「センター」と表記します)では、教員OBや教員を目指す学生等から支援員を募り、支援を必要とする学校に紹介しています。
センターは、学校教育活動を広く支援するための教育委員会版人材バンクとして、平成21年度に「教育・地域連携センター」の名称で設立されました。
そして令和2年4月、学校現場が必要とする人材の登録を拡大し、コーディネート機能や事務支援機能等を充実させるため、体制・機能を強化し、新たに「教育人材センター」を開設しました。
学校支援員とは、市立学校を支援するためボランティアとして、学習補助、特別支援教育補助、部活動・課外活動の指導補助、学校行事等への支援などの活動をしている方です。
センターでは、子供たちの健やかな成長を願って、退職教職員、地域、大学等から学校支援員を登録し、支援を必要とする市立学校等に紹介しています。
また、学校からの支援員紹介に関する相談、支援員に関する相談、支援員のスキル向上のための研修会等を開催しています。
さらに、他の支援団体と連携を図り、よりよい学校支援に努めています。
学校支援員の主な活動内容は次のとおりです。
市立学校や子供たちを支援する学校支援員の登録は常時受け付けています。
下記の二通りの登録方法がありますので、ご都合に合わせて登録方法を選択してください。
なお、センターへ来られる際には、事前にご連絡くださるようお願いします。
学校支援員の活動をしていただく際には、センターで「学校支援ボランティア保険」に加入します。
【登録前の確認事項】
ご登録に際し、以下本フォームのプライバシーポリシー、利用規約及び神戸市個人情報保護条例をご確認の上ご登録をお願いいたします。ご登録をもちまして、本ポリシーに同意したものと見なしますのでご了承ください。
‣学校支援員登録フォームプライバシーポリシー(PDF:277KB)
教員志望の大学生・大学院生(協定大学の2回生以上)が、市立の小中学校に出向いて、児童生徒の学習や活動の補助・支援を行います。(学習、学級活動、行事、登校指導、各種指導支援、部活動指導補助、遊び等)
学生スクールサポーター通信(SS通信)では、スクールサポーターの活動の様子などを紹介しています。
「神戸市学生スクールサポーター」のページでご覧いただけます。
市立幼稚園に出向いて、児童生徒の学習や活動の補助・支援を行います。
(保育指導補助、行事の指導補助、預かり保育での指導補助、幼児との遊びを通じた人間関係づくり等)
幼稚園学生ボランティアのページ
学校支援員、学生スクールサポーターなど、学校支援員活動に携わっている方、これからやってみようと思っている方などを対象として研修会や講演会を開催しています。
参加費は無料です。
ボランティア等のさらなる掘り起こし及び派遣コーディネートを行い、人材を拡充することで、学校園の教育活動を広く支援することを目的としております。