就学援助のご案内

最終更新日:2023年5月2日

ここから本文です。



神戸市では、小学校・中学校に就学するお子様の保護者の方で、学用品や給食などの費用にお困りのご家庭への援助を行っています。
援助を希望される方は、神戸市教育委員会まで必要書類を提出してください。

継続申請書の提出状況

4月1日時点で教育委員会が受け付けした継続申請書の「提出状況確認用番号」の一覧を掲載しています。
令和5年度の就学援助を「申請する」で受け付けている方は、4月に配布される新規申請書を提出いただく必要はありません。

「申請する」で受け付けている番号 「申請しない」で受け付けている番号
「提出状況確認用番号」は継続申請書の右上に印字しています(見本(PDF:632KB))。
番号がわからない場合は教育委員会事務局学校経営支援課へお問い合わせください。
電話番号:078-984-0664

就学援助に関する各種様式

就学援助に関する各種手続きに使用する様式を掲載しています。
必要に応じてご利用ください。

For foreigners

就学援助の申請先について

就学援助の申請書の提出先は教育委員会になります。案内パンフレットと併せて返信用封筒を配布しておりますので、返信用封筒に必要書類を入れてポストへ投函してください。

提出先
〒650-0044 神戸市中央区東川崎町1丁目3-3
神戸ハーバーランドセンタービル ハーバーセンター4階
神戸市教育委員会事務局 学校経営支援課 学事計画係

就学援助の対象となる方

神戸市在住で小学校・中学校または義務教育学校に在籍している方のうち、下記の1)から4)のいずれかの理由に該当する方は就学援助の対象になります。

1)生活保護を受けている。

2)生活保護を受けていないが、児童扶養手当を受けている。(特別児童扶養手当は対象ではありません)

3)上記の1)または2)ではないが、世帯の前年の総所得の合計が下表の基準額以下である。

家族全員の総所得を合算します。
※税制上の扶養に入っている方は除きます。
※単身赴任等で別に居住している保護者や児童生徒と同居している方(祖父母等)は、原則として同一世帯の家族として取り扱います。
※給与所得・年金所得の場合は、税制改正の影響を考慮し、総所得額より最大10万円を控除します。

基準額
2人世帯 3人世帯 4人世帯 5人世帯 6人世帯 7人世帯 8人以上世帯
176万1千円 223万4千円 266万4千円 304万8千円 361万7千円 412万3千円 7人世帯の所得に1人増えるごとに45万5千円を加える

「総所得」について

給与所得者(サラリーマン、パート等)の方

「支払金額」(給与の支払総額)から、「給与所得控除額」を引いた後の金額です。
所得の証明書では、「総所得金額」「給与所得控除後の金額」などと書かれています。
(例)
令和5年度(令和4年分所得) 市民税・県民税(所得・課税)証明書
・・・「総所得金額」の欄
令和5年度 市民税・県民税 特別徴収税額の通知書(納税義務者用)
・・・「総所得金額1」の欄

事業所得者(自営業等)の方

収入の総額から必要経費を差し引いた金額です。
(例)
令和5年度 市民税・県民税 納税通知書及び課税明細書
・・・課税明細【1】の「総所得」の欄

「特別控除」について

下記要件にあてはまる場合は、世帯の総所得から特別控除が可能です。
以下の控除額を差し引いた金額を、基準額と比較することになります。

特別控除詳細
要件 総所得金額からの控除額
寡婦・ひとり親控除 27万円
障害者控除 特別障害者40万円、普通障害者27万円(障害者1人あたり)
医療費控除 所得証明書に記載された「医療費控除」額

4)上記のいずれにも該当しないが、失業などの経済的な理由により、令和5年の所得が基準を下回る見込みである。

一定の範囲で事情を考慮しますが、認定できない場合もあります。

(例)

  • 失業して所得が激減した
  • お勤め先の業績悪化で給与が削減され、所得が激減した等

就学援助の内容

表の援助費(年間予定額)を支給します。年度途中から認定された方の援助費は、月単位で計算するため、年間予定額よりも少なくなります。
 
就学援助の内容
援助費目 支給通知 対象者 支給時期(7月末または9月末) 支給時期(11月末) 支給時期(2月末) 合計(年間予定額) 生活保護世帯支給費目
学用品費
通学用品費
小学1年 4,280円 4,200円 3,150円 11,630円 ×
小学2~6年 5,080円 5,040円 3,780円 13,900円 ×
中学1年 8,310円 8,240円 6,180円 22,730円 ×
中学2・3年 9,110円 9,080円 6,810円 25,000円 ×
卒業アルバム代等 小学6年 - - 11,000円 11,000円  
中学3年 - - 8,800円 8,800円  
校外活動費 小学生 上記支給時期のうち、認定通知後の最初の支給日に支給します。 2,100円  
中学生 上記支給時期のうち、認定通知後の最初の支給日に支給します。 3,310円  
新入学児童生徒学用品費 小学1年 上記支給時期のうち、認定通知後の最初の支給日に支給します。 54,060円 ×
小学6年 3月頃 63,000円 ×
体操服費・水泳着費 小学1年 上記支給時期のうち、認定通知後の最初の支給日に支給します。 5,350円  
中学1年 上記支給時期のうち、認定通知後の最初の支給日に支給します。 5,970円  
泊を伴う校外活動費 小学生(参加者) 実施後(12月以降) 限度3,690円 ×
中学生(参加者) 実施後(12月以降) 限度6,210円 ×
修学旅行費 小学生(参加者) 実施後(12月以降) 限度22,690円  
中学生(参加者) 実施後(12月以降) 限度57,000円  
通学費 学校長が認める者 3月頃 実費額相当 ×
自転車通学費(中学校のみ) 学校長が認める者 3月頃 限度4,730円 ×
体育実技用具費(中学校のみ) 中学1年の用具購入者 3月頃 実費(限度あり) ×
給食費 小学生 現物をもって支給 ×
中学生 現物をもって支給 ×
医療費 対象の病気の児童生徒 医療券の発行  
援助詳細
◇新入学児童生徒学用品費 小学校:4月から認定されている小学1年のみ支給します(入学前支給対象者は除く)。
中学校:小学6年の3月に支給します。ただし、中学1年の4月から新たに認定された生徒は、中学1年で支給します。
◇泊を伴う校外活動費 行事に参加した児童生徒のみ支給します。(小・中学校在籍中に各1回ずつ
行事の例・・・小学6年の冬季野外活動や中学2年の野外活動
◇修学旅行費 行事に参加した児童生徒のみ支給します。(小・中学校在籍中に各1回ずつ
◇通学費 学校長が認める交通機関を利用し通学している児童生徒を対象に、合理的及び経済的経路による実費額を支給します。(別途、届出が必要です。学校へお問い合わせください。
◇自転車通学費 学校長が自転車通学を認めた生徒に対し、自転車通学にかかる経費の一部を支給します。
別途、届出が必要です。学校へお問い合わせください。
◇体育実技用具費 柔道または剣道の授業を受けている生徒で、用具の購入が必要な場合のみ対象となります。
(限度額・・・柔道7,650円、剣道52,900円)
◇医療費
(学校病医療券の発行による援助)
むし歯、慢性副鼻腔炎、アデノイド、中耳炎(滲出性中耳炎は除く)、結膜炎(アレルギー性結膜炎は除く)、トラコーマ、膿痂疹(とびひ)、白癬、疥癬、寄生虫病のみ対象となります。
対象の病気の場合は、医療券をお渡ししますので、学校にお申し出ください。
医療機関を受診するときには学校病医療券を窓口で提出し、健康保険証もご持参ください。学校病医療券によって自己負担分を援助します。
なお、国立または私立の小学校、中学校、義務教育学校に通っている方は、通学費、自転車通学費、給食費、医療費以外の費目が支給されます。

就学援助の申請期間と方法

  • 定期申請期間(基本的に4月1日からの認定になります。)
    令和5年5月19日(金曜日)まで。消印有効
    5月20日以降でも令和6年2月2日(金曜日)まで、随時申請することができます。(基本的に申請書を提出された月からの認定になります。)
  • 申請書
    神戸市立小学校、中学校、義務教育学校へ通っている方は学校より配布される「令和5年度 神戸市就学援助 新規申請受付のお知らせ」をご覧ください。
    国立または私立の小学校、中学校、義務教育学校に通っている方はこちらからダウンロードして教育委員会へ郵送してください。
  • 提出先
    〒650-0044 神戸市中央区東川崎町1丁目3-3
    神戸ハーバーランドセンタービル ハーバーセンター4階
    神戸市教育委員会事務局 学校経営支援課 学事計画係

就学援助の審査結果と支給

  • 審査結果のお知らせ
    7月以降に教育委員会より郵便で通知書を送付します。
  • 援助費の支給
    認定された方には年数回に分けて、指定する口座に援助費を支給します。
    一部の援助費については、支給する前に郵便で支給通知書を送付します。(詳しくは年間予定額の表をご覧ください。)
    また、援助費を学校長の口座に振り込むこともできます。希望される方は学校にご相談ください。

 よくある質問と回答

就学援助について、よくある質問と回答をFAQページに掲載していますので、ご確認ください。
FAQページはこちら(外部リンク)
 

お問い合わせ先

神戸市総合コールセンター
 0570-083330 または 078-333-3330
 [受付時間] 8時00分 ~ 21時00分(年中無休)

 

お問い合わせ先

教育委員会事務局学校支援部学校経営支援課