区長日記

最終更新日:2024年4月25日

ここから本文です。

最近の日記

令和6年度 垂水区子ども会連合会総会(4月21日)

区役所大会議室で行われた標記総会に出席しました。

本日は令和6年度の事業計画・予算案の審議などとともに、3年以上継続して子ども会活動の指導及び育成に従事した功績に対する会長表彰があり、今回は大友知佐子様(ドラゴンキッズ旭が丘子ども会)と高橋沙織様(舞子プレーパーク子ども会)が表彰されました。

子ども会連合会総会1~2

一方、開会挨拶で原田会長は、年々単位の子ども会が減少してきていることに触れられました。
単位子ども会の減少だけでなく、近年はPTAが従来の形で存続できないところも増えてきており、今後どのように、子ども達の健やかな成長を見守る担い手を確保していくかは重要な課題です。

子ども会連合会総会3

しかし、そんな心配を跳ね返すように、子ども会連合会のチアチーム「ポピーズ」は大活躍しています。特に1月27日の区長日記で紹介したとおり、甲子園ボウルで使用された芝生の舞子公園への移設セレモニーで、関西学院大学チアリーダー部「ドルフィンズ」との交流は、子ども達にとって貴重な経験や刺激となり、ポピーズのメンバーは昨年度の15人から23人に増加したと聞いています。

子ども達が好きなことを大人が応援し、逆に大人が好きなことにも子ども達に関心を持ってもらう機会を設けていく…。そこにヒントがあると思います。

次世代を担う子どもたちは地域の宝です。先日発表された平成30~令和4年の市町村別合計特殊出生率は、垂水区は1.41と全区の中で最も高く、全市平均の1.25を大きく上回り、子どもを産み育てやすい環境は整っていると言えます。子ども達が健やかに育つまちづくりを、区役所としても引き続き進めていきます。

今年度も、5月11日(土曜)の「たるみっこまつり」はじめ、いろんな行事で「ポピーズ」の子ども達が元気いっぱいに踊る姿を見るのが楽しみです!

第29期「垂水文化講座」開講式(4月15日)

井植記念館ホールで開催された、標記開講式に出席しました。

毎年、科学技術・芸術・健康など多岐にわたるテーマの講座を開催し、垂水区の文化振興に大いに貢献いただいていることに、井植理事長はじめ井植記念会の皆さまのご尽力に感謝を申し上げます。

2024垂水文化講座1

今期の受講者は定員を大幅に上回る150名近くの応募があり、平均年齢は74歳、80歳以上の方が約4分の1で、最高齢の方は94歳で26回目の受講とのことです。私は昨年度、開講式だけでなく何度か講座にもお邪魔したのですが、この講座に参加される方々の熱心な姿には感心するばかりです。年を重ねても“学ぶ姿勢”を持ち続けていることは、本当に素晴らしいことだと思います。

2024垂水文化講座2

本日は、神戸大学の藤澤学長が「デジタル・ロボット技術が開く未来医療」と題し、手術支援ロボット「hinotori」の開発経緯や、IoT・AI・ロボット時代の医療がどうなっていくのかなどについて、わかりやすく講演いただき、大変興味深く聴きました。

2024垂水文化講座3

今期も計10回の講座が開かれます。今年度も盛会となりますことを願います。
(参加申込は既に締め切られていますので、ご注意ください。)

第53回少年団野球リーグ垂水地区 春季大会開会式(4月7日)

垂水スポーツガーデンで行われた標記開会式に出席しました。

今回の大会にはAチーム13、Bチーム9の計22チームが参加します。
少子化やスポーツの多様化などにより、子ども達の野球離れが進む中で、これだけ多くのチームが参加しているのは垂水区の財産であり、素晴らしいことです。

24少年団野球リーグ春1

少年団野球では、子ども達の肩や肘を守るため、ピッチャーの投球回数・球数に制限があります。昨年度までは3回までの制限がありましたが、今年度から6年生は回数に制限なく70球までになったとのこと。いいピッチャーであれば5回程度まで投げられそうです。これがどう影響するか、興味深いところですね。

大会はトーナメント方式で、今月末まで熱戦が繰り広げられます。子ども達が日頃の練習の成果を発揮し、元気いっぱいでプレーできることを期待します。

おまけ:
昨年も一度やりましたが、始球式はやはり緊張します。今年も高めに外れてボール。私が一番練習しないといけないかもしれません(苦笑)。

24少年団野球リーグ春2

春の交通安全キャンペーン(4月5日)

4月6日から春の全国交通安全運動が始まるにあたり、ブランチ神戸学園都市でのキャンペーンに出席しました。

大西垂水警察署長のご挨拶のあと、「たかつか保育園」の園児と交通安全協会女性部による安全運転の替え歌等の合唱があり、元気いっぱいの子ども達の姿に思わず笑みがこぼれました。
また、Reve de Chef Musique(レーブ ドゥ シェフ ミュジック)による素敵な演奏もありました。

24春の交通キャンペーン1

今回の交通安全運動は、自転車・電動キックボード等利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守を重点項目としています。
セレモニー後は、啓発グッズやチラシを配布し、皆さまに交通事故防止と特殊詐欺への警戒を呼びかけました。

24春の交通キャンペーン3
(右の写真のようなキャッシュカードケースも作成しました!)

垂水区内の交通死亡事故は、一昨年はゼロであったものの、昨年は残念ながら3件ありました。
引き続き地域の皆さまとの協働および警察や関係団体等と連携し、交通安全運動や地域防犯力の更なる向上を推進することにより、安心安全なまちづくりに取り組んでいきます。

ストリートピアノ「しおかぜハーモニー」が毎日演奏できるようになりました(4月2日)

令和6年度が始まりました。今年度もよろしくお願いします。

昨年7月に区役所1階ロビーに設置し、当初は毎週月曜午後に、9月からは毎週月・木曜午後に運用してきたストリートピアノが、新年度からロビーの開放時間に合わせて毎日夜まで利用できるようになりました。

垂水区役所ストリートピアノ「しおかぜハーモニー」が毎日演奏できるようになります


多くの方から演奏できる時間を拡大してほしいとの声が寄せられたことや、垂水図書館やレバンテ垂水管理事務所の力添えにより実現したものです。皆さまの応援や関係者のご理解・ご協力に感謝します。

さて、この「しおかぜハーモニー」を用いた取り組みとして、先月から本日にかけての3日間、ピアノ体験教室を開催しましたので、これについても紹介します。

垂水区役所ストリートピアノ「しおかぜハーモニー」体験教室の開催

ストリートピアノ毎日演奏運用開始1

ピアノを習ったことのない子ども達が、ピアノを弾く楽しさを経験するきっかけづくりとなるようにと企画したもので、垂水区音楽協会に所属するプロのピアノ講師をお招きし、実施しました。
本日は、5~7歳の子ども達6名の練習の成果として、ミニ発表会を開催。みんな緊張した面持ちでしたが、お父さん・お母さんやきょうだいなどに見守られ、頑張って演奏していました。これを機に、ピアノや音楽に興味を持ってもらえたのであれば、こんなに嬉しいことはありません。

ストリートピアノ毎日演奏運用開始2

今回の体験教室は、定員に対し約3倍の応募があり、皆さんの関心の高さを伺い知ったほか、通りがかりの方からも「素晴らしい企画。是非またやってほしい!」との声をいただきました。
今後も、垂水区音楽協会のご協力をいただきながら、学校の長期休みの時期などで、このような体験教室の実施を検討したいと思います。

ストリートピアノ毎日演奏運用開始3

垂水区内のストリートピアノは「しおかぜハーモニー」とコーナン名谷店設置分のみですが、全市で30ヶ所以上ある中で、区役所内に設置しているのは垂水区だけです。どうぞ皆さま、仕事帰りや休日にも演奏をお楽しみください!

また、垂水区音楽協会には「月曜ロビーコンサート」も引き続き開催いただきます。
今年度の第1回目は6月24日ですので、是非足をお運びください!

バックナンバー

お問い合わせ先

垂水区総務部地域協働課