多職種連携による口腔機能管理

最終更新日:2023年6月27日

ここから本文です。

口腔アセスメントツール

医療・介護従事者の皆様に訪問歯科診療及び訪問口腔ケアの効果(メリット)についてご理解いただき、患者や家族にその必要性、重要性をお示しするためのツールです。
 

背景

口腔の健康が全身の健康に大きく影響することや、フレイルの前段階にオーラルフレイルがあることが認知されるなど、口腔ケアへの関心が高まっています。しかし、医療・介護の現場では、口腔ケアのニーズで溢れているにもかかわらず、医療・介護従事者が資源を活かしきれていません。
そこで、口腔機能管理の重要性について多職種が共通理解を深め、スムーズに連携することにより、必要な方に口腔機能管理を実施して、健康寿命の延伸をめざします。

専門部会の開催状況および議事録について

専門部会は令和4年度をもって終了しました。
令和4年度 第1回多職種連携による口腔機能管理に関する専門部会 会議資料一覧(令和4年10月26日開催)
令和3年度 第1回多職種連携による口腔機能管理に関する専門部会 会議資料一覧(令和4年3月書面開催)
令和2年度 第1回多職種連携による口腔機能管理に関する専門部会 会議資料一覧(令和2年12月23日開催)
【中止】令和元年度 第2回多職種連携による口腔機能管理に関する専門部会 会議資料一覧(令和2年3月24日開催)
令和元年度 第1回多職種連携による口腔機能管理に関する専門部会 会議資料一覧(令和元年11月27日開催)

お問い合わせ先

健康局保健所保健課