図書館に所蔵する資料を利用して、皆様の調べ物のお手伝いをします。
Eメール・文書・FAXでも受け付けています。
利用について
- ご利用いただける方は、神戸市内にお住まいの方に限ります。
- 神戸市外にお住まいの方は、お住まいの地域の図書館にお問い合わせください。神戸市に関わる質問につきましては、市外の方からも受け付けます。
- 質問は1回につき、2件までお受けします。
- すでにお調べになった資料があれば、お問い合わせの際にお知らせください。
- Eメール・文書・FAXの際は必ず、お名前、日中に連絡の取れる電話番号をご記入ください。(所蔵調査などの簡易なご質問の回答や問い合わせ内容の確認の必要がある場合は、電話で連絡をとらせていただきます。)
- Eメール・FAXでのご依頼には、原則として1週間以内に回答をお送りします。1週間たっても回答のないときは、電話でお問い合わせください。(いただいたEメールやFAXが正確に受信できていない場合があります。)
- 文書でご依頼の場合は、必ず返信用切手をご同封ください。
お答えできない質問
- 医療・法律相談
- 古文書・美術品・骨董品等の鑑定
- 個人のプライバシーに関わるもの(人生相談含む)
- 数の計算・懸賞問題・学習課題
- 古文書の解読、外国語の翻訳、文学・芸術作品の主観的な解釈
- 回答のために網羅的に資料を読みこむ必要があるもの
- 複数日・複数紙の新聞(マイクロフィルム含む)・雑誌等の記事代行調査 等
電話での長文読み上げ、図版の説明等は対応いたしかねます。長時間にわたる通話は、他の方のお問い合わせに対応することができなくなります。ご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。
問い合せ先
神戸市立中央図書館 利用サービス課 調査相談ライン
- 電話: 078-341-6737(調べ物専用)
- FAX :078-371-3354(調べ物専用)
- メールアドレス:shirabe◎muni.lib.city.kobe.jp(スパム防止のため、「◎」を「@」に読み替えてください(lは小文字のエルです))(調べ物専用)
※ファイルの添付はご遠慮ください。
※ご質問及び回答を、当館のホームページや国立国会図書館のレファレンス協同データベースに登録、公開する場合があります。ご了承ください。
(お名前、連絡先等の個人情報は公開しません。)