ホーム > 生涯学習 > 神戸市立図書館 > 神戸市立図書館トップページ > 神戸市立図書館の利用案内 > 神戸市立図書館での予約サービス
最終更新日:2025年9月30日
ページID:5351
ここから本文です。
ご希望の資料が貸出中の時や、他の神戸市立図書館で所蔵している場合には、予約サービスをご利用ください。
「予約カード」に必要事項をご記入のうえ、予約される方の図書館カードと一緒に、各図書館の窓口係員へお渡しください。現在予約されている冊数を確認後、新しい予約の受付をします。
館内の蔵書検索用端末(OPAC)やご自分のパソコン・スマートフォンなどから蔵書を検索し、本を予約することができます。
K-libネット利用のご案内
インターネットからご予約いただいた本のうち、図書館の書架にあるものは、翌開館日に前日予約分をまとめて書架から取り出します。予約件数の増加に伴い、開館後すぐに書架から取り出すことが難しくなっています。ご了承ください。
なお、予約の入った本であっても、ご来館の方の貸出があればそちらが優先になります。
以下の場合には、各図書館の窓口にてご相談ください。
順番通りの受取をご希望の方は、ご自身でK-libネットにて「シリーズ予約」をご指定ください。
2023年1月31日から、巻数のある資料(上中下や1巻2巻3巻など)は、ご希望のない場合は順番通りにお渡しできません。
2022年以前に受け付けた予約についても、2023年1月31日以降は順番にお渡しできないため、ご自身で「シリーズ予約」をご指定ください。
予約カードでのご予約の場合は「順番通り」とご指定ください。
取置期間は、連絡日の翌日から数えて7開館日です。
予約件数が増加した場合は、予約された方へのご連絡等に時間がかかる場合があります。
※Eメールをお持ちの方は、K-libネットでEメールのご登録、予約連絡方法の指定をお願いします。予約された図書が用意できるたびにメールを送信します。
上記予約サービスとは別に、図書館の棚にある本は、所蔵館へ電話での問い合わせがありましたら、現物を確認のうえ、翌日(翌日が休館日の場合はその翌日)まで取り置きします(3冊まで)。
東灘図書館、名谷図書館、垂水図書館、西図書館で予約本を受け取る場合は「予約図書受取棚(予約図書セルフ受取棚)」を利用してください。
市内の「予約図書受取コーナー」では、「予約カード」の受付および他都市の図書館からの取り寄せなどのご相談はお受けできません。