ホーム > ビジネス > 各業種へのご案内 > 介護サービス事業 > 神戸市の規定・様式類 > 【介護保険サービス事業者】指定・届出関係の各種手続き > 【介護サービス事業者】新規指定申請等の手続き
最終更新日:2023年3月6日
ここから本文です。
[2023年1月20日]手数料納付のキャッシュレス決済導入に伴い、必要書類一覧表等を更新しました。
申請書は事業所ごと、サービスの種類ごとに提出する必要があります。
ただし、居宅サービスと、介護予防サービスの指定を同時に受ける場合は、指定・許可申請書と手数料貼付け書以外の添付書類は共通で提出できます。
介護老人保健施設に併設の(介護予防)通所リハビリテーションおよび(介護予防)短期入所療養介護は「みなし指定」となるため、申請や手数料は必要ありません。
原則として毎月1日に指定・許可を行います。
申請に必要な書類の作成→事前相談→申請→審査(→補正・追加提出→審査)→指定・許可
事前相談では、申請書類の書き方や申請スケジュールの説明、不明点に対する質疑応答を行っています。
事前相談の時期の目安は、指定希望日の2ヶ月半前です。
<事前相談の流れ>
★事前相談はあくまで申請手続きを円滑に進めるための任意の打ち合わせであり、指定・許可することを前提とした予備審査ではありません。
標準の審査日数は、土曜・日曜、祝日、年末年始、補正に要する日数を除き30日です。
以下の提出期限を確認のうえ、必ず事前相談を終えた必要書類を揃えて期限内に提出してください。
希望指定年月日 | 事前相談書類提出期限 | 申請書類提出期限 |
---|---|---|
2023年3月1日 | 2022年12月19日 | 2023年1月16日 |
2023年4月1日 | 2023年1月20日 | 2023年2月15日 |
2023年5月1日 | 2023年2月20日 | 2023年3月16日 |
2023年6月1日 | 2023年3月20日 | 2023年4月14日 |
2023年7月1日 | 2023年4月20日 | 2023年5月19日 |
2023年8月1日 | 2023年5月19日 | 2023年6月16日 |
受付した書類は事業所ごと、サービスごとに内容審査を行います。
補正が必要な書類があった場合には、その旨を連絡します。
追加書類の提出をお願いすることがあります。
審査の結果、指定・許可が決定した事業所には事業所番号を付与し、通知文書を交付します。
事業所名、所在地、事業者、サービスの種類等を公示し、兵庫県に情報提供します。
新たに介護保険法に基づく指定を受けた事業所は、別段の申し出がない限り、生活保護法の指定を受けたものとみなされます。生活保護法の指定を不要とする場合は、⑥生活保護法による指定を不要とする旨の届出書を提出してください。
届出様式および詳細については、生活保護法による指定医療機関,施術機関,介護機関等の指定を参照してください。
原則として提出された申請書類は返却しません。
新しく介護サービス事業所・施設の指定を受けようとする場合、または、既に受けている指定を更新しようとする場合には、条例により手数料が必要です。
事業の種類 | 新規指定 | 指定更新 | 変更 |
---|---|---|---|
居宅サービス (訪問介護、訪問入浴介護、訪問看護、訪問リハビリテーション、通所介護、通所リハビリテーション、福祉用具貸与、特定福祉用具販売、短期入所生活介護、短期入所療養介護、居宅療養管理指導、特定施設入居者生活介護) |
1サービスにつき 20,000円 |
1サービスにつき 10,000円 |
特定施設入居者生活介護の利用定員増加に伴うもの10,000円 |
居宅介護支援(ケアマネジャー) | 20,000円 | 10,000円 | ― |
介護予防サービス (介護予防訪問入浴介護、介護予防訪問看護、介護予防訪問リハビリテーション、介護予防居宅療養管理指導、介護予防通所リハビリテーション、介護予防福祉用具貸与、特定介護予防福祉用具販売、介護予防短期入所生活介護、介護予防短期入所療養介護、介護予防居宅療養管理指導、介護予防特定施設入居者生活介護) |
1サービスにつき 14,000円 |
1サービスにつき 7,000円 |
― |
介護老人福祉施設(特養) | 30,000円 | 15,000円 | ― |
介護老人保健施設 | 63,000円 | 15,000円 | 構造設備の変更を伴うもの33,000円 |
介護医療院 | 63,000円 | 15,000円 | 構造設備の変更を伴うもの33,000円 |
地域密着型サービス (定期巡回・随時対応型訪問介護看護、夜間対応型訪問介護、地域密着型通所介護、認知症対応型通所介護、小規模多機能型居宅介護、認知症対応型共同生活介護、看護小規模多機能型居宅介護、地域密着型特定施設入居者生活介護) |
1サービスにつき 20,000円 |
1サービスにつき 10,000円 |
― |
地域密着型介護老人福祉施設(特養) | 30,000円 | 15,000円 | ― |
地域密着型介護予防サービス (介護予防認知症対応型通所介護、介護予防小規模多機能型居宅介護、介護予防認知症対応型共同生活介護) |
1サービスにつき 14,000円 |
1サービスにつき 7,000円 |
― |
介護予防・日常生活支援総合事業(介護予防訪問サービス、生活支援訪問サービス、介護予防通所サービス) | 1サービスにつき 14,000円 |
1サービスにつき 7,000円 |
― |
規定様式や参考様式は、すべて居宅サービス等の指定申請・変更届等に係る様式一覧に掲載しています。
訪問介護・介護予防訪問サービス・生活支援訪問サービス | 訪問介護・介護予防訪問サービス・生活支援訪問サービス事業所指定申請に係る必要書類一覧(WORD:68KB) |
---|---|
訪問入浴介護・介護予防訪問入浴介護 | 訪問入浴介護・介護予防訪問入浴介護事業所指定申請に係る必要書類一覧(WORD:54KB) |
訪問看護・介護予防訪問看護 | 訪問看護・介護予防訪問看護事業所指定申請に係る必要書類一覧(WORD:57KB) |
訪問リハビリテーション・介護予防訪問リハビリテーション | 訪問リハビリテーション・介護予防訪問リハビリテーション事業所指定申請に係る必要書類一覧(WORD:56KB) |
居宅療養管理指導・介護予防居宅療養管理指導 | 保険医療機関のみ実施できます。みなし指定 |
通所介護・介護予防通所サービス | 通所介護・介護予防通所サービス事業所指定申請に係る必要書類一覧(WORD:59KB) |
通所リハビリテーション・介護予防通所リハビリテーション | 保険医療機関または介護老人保健施設のみ実施できます。みなし指定 |
短期入所生活介護・介護予防短期入所生活介護 | 短期入所生活介護・介護予防短期入所生活介護事業所指定申請に係る必要書類一覧(WORD:61KB) |
短期入所療養介護・介護予防短期入所療養介護 | 短期入所療養介護・介護予防短期入所療養介護事業所指定申請に係る必要書類一覧(WORD:60KB) |
特定施設入居者生活介護・介護予防特定施設入居者生活介護 | 指定特定入居者生活介護・介護予防特定施設入居者生活介護事業所申請に係る必要書類一覧(WORD:64KB) |
福祉用具貸与・介護予防福祉用具貸与 | 福祉用具貸与・介護予防福祉用具貸与事業所指定申請に係る必要書類一覧(WORD:61KB) |
特定福祉用具販売・特定介護予防福祉用具販売 | 特定福祉用具販売・特定介護予防福祉用具販売事業所指定申請に係る必要書類一覧(WORD:55KB) |
居宅介護支援 | 居宅介護支援事業所指定申請に係る必要書類一覧(WORD:58KB) |
介護老人福祉施設 | 介護老人福祉施設指定申請に係る必要書類一覧(WORD:63KB) |
介護老人保健施設 | 介護老人保健施設許可申請に係る必要書類一覧(WORD:67KB) |
介護医療院 | 介護医療院許可申請に係る必要書類一覧(WORD:68KB) |
新規指定申請時には介護給付費算定に係る体制等に関する届出も必要です。
神戸市内の介護保険サービス事業者の指定・指導は、条例に基づいて行います。
神戸市が指定(許可)する介護保険事業者の指定の手続きや様式などについて、要綱を定めています。