ホーム > ビジネス > 開発・都市計画 > 都市計画(用途地域検索など) > 都市計画施設又は市街地開発事業の区域内における建築等について(都市計画法第53条・第65条許可)
最終更新日:2022年6月1日
ここから本文です。
都市計画施設の区域又は市街地開発事業の施行地区内において建築物の建築をしようとするときは、都市計画法第53条に基づき市長の許可が必要です。
下記の許可基準に適合しないものについては、原則として許可されません。
また、許可をするにあたり、都市計画上必要な条件をつけることがあります。
次のいずれにも該当し、かつ、容易に移転し又は除却できるものであること。
事業未着手の都市計画道路区域(下記の整備優先予定路線等を除く)において、一定の要件を満たす場合、3階建建築物及び掘込車庫の建築を許可しています。
許可申請書を提出の際は、3階建建築物等許可申請にかかる調書の提出が必要となります。
路線名 | 区間 |
---|---|
神戸三田線(五社) | 有野町唐櫃(有馬口)~有野町有野(五社ランプ) |
塩屋多井畑線 | 塩屋町(塩屋福田線)~下畑町 ※事業中の区間は都市計画法第65条が適用されます。 |
塩屋福田線 | 塩屋町~塩屋町8丁目(塩屋多井畑線) |
明石木見線 | 櫨谷町栃木~櫨谷町栃木 |
岩岡神出線(岩岡) | 上新地1丁目~岩岡町岩岡 |
西神戸線・多聞平野線 | 伊川谷町(永井谷JCT)~明石市大久保(石ヶ谷JCT) |
明石三木線 | 平野町常本~神出町小束野 |
有野藤原線 | 有野町有野(西宮市境)~有野町有野(神戸三田線) |
須磨多聞線 | 多井畑西 |
塩屋多井畑線 | 塩屋町1丁目~塩屋町(塩屋福田線) |
鈴蘭台幹線 | 鈴蘭台東町2丁目~1丁目 |
※「整備優先予定路線等」については、今後変更する場合があります。
※3階建建築物については、別途、木造、鉄骨造で容易に移転、除却することができることなどの建築物の構造や、敷地に関する許可要件があります。
※掘込車庫については、物理的に掘込車庫でしか車庫が設置できない地形などの敷地に関する許可要件があります。
※他の法令により、3階建建築物が建築できない場合があります。
許可申請書は、「建築にあたっての事前届出書」の提出前にご提出頂きますようお願いいたします。
関係各課に照会を行い、許可証を交付いたします。なお、建築計画等については事前にご相談くださるようお願いいたします。
提出方法につきましては、下記「各種申請の提出方法」をご確認ください。
1件の申請につき許可申請書1枚・摘要書1枚が必要です。
用紙はこちらからダウンロードしてご利用ください。
許可申請書、摘要書の用紙に必要事項を記入後、下図の製本にしてください。
都市計画事業(土地区画整理事業、一部の市街地再開発事業及び住宅街区整備事業を除く。)の事業地内においては、事業の施行の障害となるおそれのある土地の形質の変更、建築物の建築その他の工作物の建設、5トンを超える物件の設置または堆積等の行為については市長の許可を受けなければなりませんが、原則として事業の障害となるおそれのある行為は許可されません。
土地区画整理事業施行地区内においては、土地区画整理法第76条による許可が必要です。
※第1種市街地再開発事業施行地区内においては、都市再開発法第66条による許可が必要です。
1件の申請につき許可申請書1枚が必要です。
用紙はこちらからダウンロードしてご利用ください。
土地区画整理事業の施行地区内において、土地区画整理事業の施行の障害となるおそれのある行為については、市長の許可を受けなければなりません。
地区名 | 施行者 | 目的 | 担当課・連絡先 | ||
---|---|---|---|---|---|
潤和山の手台 | 組合 | 宅地造成 | 都市局 | 地域整備推進課 | 三宮国際ビル8階 |
山の街駅東 | 個人 | 宅地造成 | |||
名谷町社谷 | 組合 | 宅地造成 | |||
湊川町10丁目 | 個人 | 沿道整備 | 工務課 | ||
鈴蘭台駅北 | 市 | 都市改造 |
第1種市街地再開発事業の施行地区内において、市街地再開発事業の施行の障害となるおそれのある行為については、市長の許可を受けなければなりません。
地区名 | 担当課 | ||
---|---|---|---|
北鈴蘭台駅前地区 | 都市局 | 地域整備推進課 | 三宮国際ビル8階 |
垂水中央東地区 | |||
神戸三宮雲井通5丁目地区 |
都市計画施設の予定地において、固定資産税及び都市計画税を減額する制度があります。詳細については行財政局固定資産税課(新長田合同庁舎内:電話078-647-9400)にてご確認ください。
都市計画法第53条及び第65条の許可の対象となる建築物は、原則として長期優良住宅の認定が受けられません。詳しくは建築住宅局建築安全課(電話078-595-6556 三宮国際ビル5階)にてご確認ください。
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 0570-083330 または 078-333-3330