最終更新日:2023年3月24日
ここから本文です。
各区役所・支所に設置している相談窓口「くらし支援窓口」では、専任の相談員が、様々な理由で経済的にお困りの状況についてお聞きし、一緒に考え、解決に向けて寄り添った支援を行っています。 その支援内容の一つである「生活困窮者学習支援事業」は、生活困窮者自立支援法に基づく事業であり、生活困窮者(生活保護受給世帯を含む)の中学1年生~高校3年生を対象とした集合型の学習支援や保護者に対する養育支援、及び高校生を対象とした中退予防支援等を実施しています。
経済的な事情や、不登校・長期入院による学力格差が懸念される中学生等に対して、同時双方向型のオンラインによる個別学習支援(「ICTを活用した生活困窮者学習支援事業」(リモスタ))を実施しています。
1週間に1回、大学生講師との個別同時双方向型オンライン学習を50分確保し、自習して分からなかった問題や学習方法の悩み等を直接やり取りできる場を設けます。
・下記(a)~(e)に該当する市内在住の中学生
(a) 生活保護受給世帯
(b) 就学援助受給世帯
(c) 児童扶養手当受給世帯
(d) 上記(a)(b)(c)を申請中の世帯
(e) 生活困窮者自立支援法における自立相談支援を受けている世帯
・過去1年間に連続又は断続して30日以上学校を欠席している中学生
・長期入院で学校に通っていない小中学生
月曜~金曜の18:00~22:00、土曜の14:00~22:00の中から1週間1回50分を選択
2022年4月1日~2023年3月31日
令和4年度の募集は終了しました。
令和4年度の募集は終了しました。