最終更新日:2022年12月1日
ここから本文です。
土木請負工事必携等の土木工事の書類に関する共通的な事項を記載しています。
※工期変更について、土木工事共通仕様書の改定に伴う手続きの変更が生じました。
今後は、下記の記載例を参考に打合せ簿でやりとりをお願いいたします。
工期変更打合せ簿記載例(WORD:67KB)
第9版のデータについては下記のとおりです。
番号 | 書類名称 | 様式 | 提出時期 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 現場代理人及び主任技術者又は監理技術者(補佐)設置通知書 | 様式-1 e-ひょうご掲載(外部リンク) |
契約時 | 健康保険証等の写し(監理技術者は監理技術者証の写し)は1部を契約監理課のみに提出 |
2 | 主任技術者・監理技術者(補佐)経歴書 | 様式-2 e-ひょうご掲載(外部リンク) |
契約時 | |
3 | 「監理技術者資格者証」「監理技術者講習修了証」の写し | 契約時 | 貼付様式は廃止 監理技術者資格者証の両面コピーまたは資格者証をスキャンしたPDFデータを提出 |
|
4 | 工事内訳明細書 | 様式-8 e-ひょうご掲載(外部リンク) |
契約後14日以内 |
監督員に提出 監督員は正本を契約監理課に送付 |
5 | 工事着手届 | 様式-7 e-ひょうご掲載(外部リンク) |
契約後速やかに |
監督員に提出 監督員は正本を契約監理課に送付 |
6 | 工事工程表 | 様式-7 e-ひょうご掲載(外部リンク) |
契約後14日以内 |
監督員に提出 監督員は正本を契約監理課に送付 |
7 | 建設業退職金共済制度「掛金収納書」貼付用紙 | 様式-5 e-ひょうご掲載(外部リンク) |
契約後1か月以内 | 証紙を購入しない場合は理由書を提出 |
8 | 建退共証紙受払簿 | ― | 適時 | 共済証紙の購入状況を把握するため、関係資料とともに提示を求めることがある。 |
9 | 公共工事前払金交付申請書 | 様式-6 e-ひょうご掲載(外部リンク) |
契約後1か月以内 | 正本を契約監理課へ送付 |
10 | 工期通知書 | 様式9号 e-ひょうご掲載(外部リンク) |
契約締結までに | 余裕期間制度を活用する工事 |
11 | 公共工事発生土砂搬入承認申請 | e-KOBE(外部リンク) | その都度 | e-KOBEにより申請 注意事項(PDF:429KB) |
12 | 「建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律」第13条に基づく書面(当初) | e-ひょうご掲載(外部リンク) | 契約時 | |
13 | 再生資源利用計画書 再生資源利用促進計画書 |
建設副産物情報交換システムCOBRIS(コブリス)HP参照(外部リンク) | 着手10日前まで | 特定建設資材を使用。排出する500万円以上の工事 混合廃棄物を搬出する500万円以上の工事 |
14 | 特定建設作業に関する届出 | 着手7日前まで | ||
15 | 休日取得計画・実績表 | 初回は現場着手前 | 月単位で作成し提示。現場完了後提出 | |
16 | 監督員設置通知書(当初) | 契約後直ちに | ||
17 | 工事実績情報システム(CORINS)受注・変更時 | JACIC HP参照(外部リンク) | 土日祝除く10日以内 | 500万円以上の工事 「登録のための確認のお願い」は監督員が署名・押印し請負人へ送付。 |
18 | 施工計画書(当初)(WORD:236KB) | 契約後速やかに | 施工計画書作成要領(PDF:424KB)による | |
19 | 施工計画書(変更・追加) | その都度、事前に | 重要な変更が生じた場合(工期や数量等の軽微な変更以外)には、その都度当該工事に着手する前に、変更施工計画書を監督員に提出する。変更箇所の表示方法は、変更前を二重線で見え消しを行い、変更後を朱書きすること。 | |
20 | 設計図書の照査資料 (契約書第18条に該当する事実があった場合) |
速やかに | 設計照査ガイドラインに基づいて実施 | |
21 | 工事測量結果 | 契約後直ちに | ||
22 | 施工体制台帳(当初) | 国土交通省様式例参照(外部リンク) | 下請負契約後速やか | 下請負契約を締結する工事 ・建設業法及び警備業法以外は不要 |
23 | 施工体系図(当初) | 国土交通省様式例参照(外部リンク) | 下請負契約後速やか | 下請負契約を締結する工事 ・建設業法及び警備業法以外は不要 |
番号 | 書類名称 | 様式 | 提出時期 | 備考 |
---|---|---|---|---|
24 | 工事打合せ簿(指示)(WORD:35KB) | 様式-10 | その都度 | |
25 | 工事打合せ簿(協議)(WORD:35KB) | 様式-10 | その都度 | 協議の根拠となる諸基準類のコピーは添付不要 |
26 | 工事打合せ簿(承諾)(WORD:35KB) | 様式-10 | その都度 | |
27 | 工事打合せ簿(提出)(WORD:35KB) | 様式-10 | その都度 | |
28 | 工事打合せ簿(報告)(WORD:35KB) | 様式-10 | その都度 | |
29 | 工事打合せ簿(通知)(WORD:35KB) | 様式-10 | その都度 | |
30 | 関係官公署、地域住民との協議・交渉 | 随時 | 許可後の資料については提示とする。ただし、監督員から提出の請求があった場合は提出する。 | |
31 | 各許可申請書、工事届出書等 | 事前 | ||
32 | 地下埋設物等の立会確認書・協議確認書 | その都度 | ||
33 | 材料承諾申請書(WORD:36KB) | 様式-9 | 事前 | 設計図書に記載しているもの以外は材料確認願の提出は不要 |
34 | 材料の品質証明書(海外の建設資材) | 事前 | 共通仕様書2-1-2の表1-1の材料 | |
35 | 段階確認書(施工予定表)(EXCEL:33KB) | 様式-19 | 工程決定後直ちに | 契約図書で規定された場合のみ対象 ・段階確認書に添付する資料は、請負人が作成する出来形管理資料に、確認した実測値を手書きで記入することとし、新たに作成する必要はない。 ・監督員等が臨場した場合の状況写真は不要。 ・監督員等が段階確認した箇所は、出来形管理写真の撮影を省略できる。 |
36 | 段階確認書(通知書、確認書)(EXCEL:33KB) | 様式-19 | その都度 | |
37 | 休日・夜間作業届 | 電子メール、 様式-10 |
事前 | 電子メールにより連絡する。 ・ただし、現道上の工事については提出とする。 |
38 | 休日取得計画・実績表 | 翌月の作業開始前 | 月単位で作成し提示。現場完了後提出 | |
39 | 搬出車両記録表・計量票(EXCEL:50KB) | 毎月1回又は監督員からの請求時 | ||
40 | 交通誘導警備検定合格書(写) | ― | 事前 | 監督員に提示 |
41 | 安全教育訓練実施資料 | ― | その都度 | 監督員へ実施内容の提示のみで提出不要 |
42 | 工事事故の速報 | ― | その都度 | 事故が発生した場合、直ちに連絡する。 |
43 | 事故発生報告書 | ― | 直ちに | 事故発生報告書、SAS登録等 |
44 | 事故の報告書(WORD:29KB) | 様式-13 | 直ちに | 事故発生報告書 |
45 | 損害発生通知書(WORD:28KB) | 様式-14 | 直ちに | 損害発生通知書 |
46 | 工事安全管理点検表(WORD:59KB) | 様式-11 | ||
47 | 工事履行報告書(WORD:38KB) | 様式-18 | 翌月の5日まで等 | 工程の進捗状況を把握するため、実施工程表の提示を求めることがある。根拠資料の添付不要。 |
48 | 工事進捗状況表 | ― | 翌月の7日まで | 工事検査情報スマートシステムに入力 |
49 | 品質規格証明資料 | 指定材料のみ提出(設計図書で指定した材料を含む) | ||
50 | アスファルト混合物事前審査認定書(写) | 事前 | 材料承諾書に添付等 | |
51 | 電子納品事前協議シート(WORD:45KB) | 契約後速やかに | ||
52 | 施工プロセスチェックリスト | 適時 | 500万円以上の工事は工事検査情報スマートシステムに入力 | |
53 | 六価クロム溶出試験結果 | 六価クロム溶出試験実施要領(案)に基づいて | ||
54 | 中間前金払認定請求書兼認定調書 | 様式-17 e-ひょうご掲載(外部リンク) |
中間前払金を請求するとき | 添付書類で工事履行報告書が必要です。 |
55 | 中間技術検査等の日時等の通知 | その都度 | 500万円以上の工事は工事検査情報スマートシステムに入力 | |
56 | 工事完成届(部分完成届)(WORD:45KB) | 様式-7 e-ひょうご掲載(外部リンク) |
その都度 |
監督員に提出 監督員は正本を契約監理課に送付 |
57 | 工事出来高検査報告書兼支払計算書 | 速やかに | 正を契約監理課へ送付し、副を工事担当課で保管 | |
58 | 工事部分払請求書兼出来高内訳書(WORD:54KB) | 様式-16 | 部分払を請求するとき |
監督員に提出 監督員は正本を契約監理課に送付 |
59 | 修補完了届 | 検査員宛等 | ||
60 | 工事の一時中止の通知書 | その都度 | ||
61 | 工事中止期間中の施工計画 | 中止決定後直ちに | 追加の施工計画書を提出 | |
62 | スライド条項による請負金額変更の請求 | その都度 | 請負人または監督員へ請求 | |
63 | 現場代理人及び主任技術者又は監理技術者(補佐)設置通知書(変更) | 様式-1 e-ひょうご掲載(外部リンク) |
直ちに | 事前に契約監理課に確認が必要 健康保険証等の写しは1部を契約監理課のみに提出 |
64 | 主任技術者・監理技術者(補佐)経歴書(変更) | 様式-2 e-ひょうご掲載(外部リンク) |
直ちに | |
65 | 変更した「監理技術者資格者証」「監理技術者講習修了証」の写し | 直ちに | 貼付様式は廃止 監理技術者資格者証の両面コピーまたは資格者証をスキャンしたPDFデータを提出 |
|
66 | 工事工程表(第〇回) | 様式-7 e-ひょうご掲載(外部リンク) |
その都度 | |
67 | 工事内訳明細書(変更) | 様式-8 e-ひょうご掲載(外部リンク) |
その都度 | |
68 | 施工体制台帳(変更) | 国土交通省様式例参照(外部リンク) | 速やかに | 下請負契約を締結する工事 |
69 | 施工体系図(変更) | 国土交通省様式例参照(外部リンク) | 速やかに | 下請負契約を締結する工事 |
70 | 支給品受領書 | |||
71 | 支給品受払簿 | |||
72 | 工事現場発生品の報告 | その都度 | ||
73 | 「建設工事に係資材の再資源化等に関する法律」第13条に基づく書面(変更) | e-ひょうご掲載(外部リンク) | 速やかに | |
74 | 工事実績情報システム(CORINS)訂正時 | JACIC HP参照(外部リンク) | 適時 | 500万円以上の工事 「登録のための確認のお願い」は監督員が署名・押印し請負人へ送付。 |
75 | 監督員設置通知書(変更) | 変更後直ちに |
番号 | 書類名称 | 様式 | 提出時期 | 備考 |
---|---|---|---|---|
76 | 工事完成届(WORD:45KB) | 様式-7 e-ひょうご掲載(外部リンク) |
完成後直ちに |
監督員に提出 監督員は正本を契約監理課に送付 |
77 | 工事費請求書 | e-ひょうご掲載(外部リンク) | 検査合格かつ引き渡し後 | |
78 | 掛金充当実績総括表 | 建設業退職金共済事業本部HP参照(外部リンク) | ||
79 | 出来形表、出来形図 | 土木工事施工管理基準に基づいて作成 | ||
80 | 品質管理図表、工程能力図 | 土木工事施工管理基準に基づいて作成 | ||
81 | 工事写真(工事写真帳、原本) | 写真管理基準(案)に基づく | ||
82 | 排出ガス対策型機械の使用状況の写真 | |||
83 | 低騒音型機械の使用状況の写真 | |||
84 | 創意工夫・地域貢献 | 随時 | ||
85 | 電子納品対象成果品 | 神戸市電子納品運用指針(簡易版)(案)に基づき提出 | ||
86 | 工事完成図 | 出来形測量等により作成 | ||
87 | 管理関係台帳に関する資料 | 橋梁、下水道、公園など | ||
88 | 産業廃棄物管理票(マニフェスト) | 産業廃棄物がある場合に監督員へ提示すればよく、コピーの提出不要。 | ||
89 | 建設発生土搬入伝票(写) | |||
90 | 建設資材廃棄物の引渡完了報告 | e-KOBE(外部リンク) | 引渡後15日以内 | e-KOBEにより報告 |
91 | 再生資源利用実施書 再生資源利用促進実施書 |
建設副産物情報交換システムCOBRIS(コブリス)HP参照(外部リンク) | 完成後速やかに | 特定建設資材を使用・排出する500万円以上の工事 混合廃棄物を搬出する500万円以上の工事 |
92 | 特殊車両通行に関する資料 | 出発・到着写真、通行許可の写し | ||
93 | 調査・試験に関する協力資料 | 労務費調査等 | ||
94 | 公害調査、家屋調査結果 | |||
95 | 修補指示書 | 所定 | 直ちに | 検査員が作成 |
96 | 修補完了届 | 所定 | 延滞違約金の可能性有 | 検査員宛作成 |
97 | 週休2日工事達成報告書 | 速やかに | 工事監督課から技術管理課へ提出 | |
98 | 週休2日工事達成証明書 | 技術管理課が、報告書を受けて発行し請負人へ送付 | ||
99 | ICT活用工事達成報告書 | 完成検査後1週間以内 | 工事監督課から技術管理課へ提出 | |
100 | ICT活用工事達成証明書 | 技術管理課が、報告書を受けて発行し請負人へ送付 | ||
101 | 工事実績情報システム(CORINS)(完成) | JACIC HP参照(外部リンク) | 完成後10日以内 | 500万円以上の工事 「登録のための確認のお願い」は監督員が署名・押印し請負人へ送付。 |
番号 | 書類名称 | 様式 | 提出時期 | 備考 |
---|---|---|---|---|
102 | 工事検査員選定通知書 | 契約後速やかに | 工事検査情報スマートシステムに入力 | |
103 | 検査通知書 | 検査7日前までに | 500万円以上の工事は工事検査情報スマートシステムに入力 | |
104 | 中間技術検査報告書 | 検査員が工事検査情報スマートシステムに入力し、監督員に送付 | ||
105 | 製作工場への立入調査資料 | その都度 | 必要に応じて | |
106 | コンクリートに関する調査の結果 | その都度 | 強度・ひび割れ調査 | |
107 | 工事関係者に対する措置請求 | その都度 | ||
108 | 地盤沈下等第三者への損害報告 | 直ちに | ||
109 | 破壊検査の通知 | その都度 | ||
110 | 工事用地の復旧指示 | その都度 | 特記に記載のない場合 | |
111 | 臨機の措置の通知 | 速やかに | ||
112 | 検査通知書 | 検査7日前まで | 500万円以上の工事は工事検査情報スマートシステムに入力 | |
113 | 工事完成検査合格報告書 | 所定 | 速やかに | 正本を契約監理課へ送付し、副を工事担当課で保管 |
114 | 工事成績報告書 | 所定 | 検査合格後14日以内 | |
115 | 工事成績評定通知書 | 所定 | 500万円未満は請求に応じて | |
116 | 成績評定に対する説明請求 | 通知から14日以内 | 事前に工事担当課問合せのうえ | |
117 | 工事成績評定に係る説明書(回答) | 所定 | 速やかに | |
118 | 延滞違約金の請求 | その都度 | ||
119 | 担保検査合格報告書 | 所定 | 速やかに | 正本を契約監理課へ送付し、副を工事担当課で保管 |