郵送先・提出方法
- 届書・申請書リンクより必要な書類をダウンロードし印刷してください。
- 書類に必要事項を記入してください。
- 書類を封筒に入れ、お住まいの区の区役所宛に郵送してください。
注意
- 記入は黒色のボールペンを使用してください。
- 届書や申請書は、区役所に届いた日が受付した日となります。
- 郵送料は自己負担となります。本人控えの交付を希望する場合は、切手を貼った返信用封筒を同封してください。
- 年金の手続きは、マイナンバーでも可能です。マイナンバーで手続きをする場合は「マイナンバーカードの表裏両面のコピー」または「個人番号が確認できる書類のコピーと本人確認書類(運転免許証など)のコピー」を同封してください。
- 不着や遅延などの郵便事故について本市は一切責任を負いません。特定記録郵便や簡易書留などの経過が分かる方法での郵送をおすすめします。
届書・申請書リンク
第1号被保険者の加入などの届書
国民年金保険料の免除・納付猶予の申請書
国民年金保険料の学生納付特例制度の申請書
ページの先頭へ戻る
新型コロナウイルス感染症の影響に伴う減収を事由とする免除・納付猶予の申請
国民年金保険料の免除・納付猶予申請書に加えて、所得の申立書が必要です。
【令和4年度申請用】
【令和3年度申請用】
【令和2年度申請用】
ページの先頭へ戻る
新型コロナウイルス感染症の影響に伴う減収を事由とする学生納付特例の申請
国民年金保険料の学生納付特例申請書に加えて、所得の申立書が必要です。
【令和4年度申請用】
【令和3年度申請用】
【令和2年度申請用】
ページの先頭へ戻る
問い合わせ先
手続きについて分からないことがあれば、お住まいの区の区役所・支所の国保年金係までお問い合わせください。
ページの先頭へ戻る