ホーム > 子育て > 学齢期(6~15歳) > 児童館・学童保育 > 学童保育(放課後児童クラブ) > 学童保育スポーツ体験モデル事業の実施施設等の決定及び地域サポーターの募集について
最終更新日:2025年5月8日
ページID:78502
ここから本文です。
2025年度より、一部の学童保育施設において、様々なスポーツを体験する機会を提供して、こどもの外遊びを促進するモデル事業を実施しますが、この度、実施施設等が決定しましたので、お知らせします。
スポーツ体験の講師には、市内に拠点を有するプロスポーツチームや各スポーツ競技団体で指導ライセンスを所有するトレーナー等を招へいします。事業実施の際、トレーナーによるこども達への指導補助、安全管理など、当日の運営等を支援いただく地域サポーターにも協力頂きます。
つきましては、トレーナーによるこども達への指導補助、安全管理など、当日の運営等を支援いただく地域サポーターを募集します。
月2回程度(平日16時より17時頃を予定)
時間は施設・実施競技等によって、前後する場合があります。
学童保育の実施時間内で、1時間程度行います。
実施場所:実施施設の近隣小学校の運動場や体育館、公園など
実施時期:2025年8月頃
トレーナーとなるプロスポーツチーム等は現在、調整中です。
4月18日(月曜)から募集開始
年間を通して募集します。
下記の入力フォームよりご登録ください。
学童保育スポーツ体験事業の地域サポーター登録フォームはこちら
登録いただいた内容は、各実施施設に共有します。
登録者の中から、各施設より必要に応じて指導補助等の協力依頼を連絡させていただきます。対応時間に応じて、謝金をお支払いします。
地域サポーターは、主に各種スポーツの経験者を想定していますが、経験期間は問わない他、スポーツ経験がない方でも登録いただけます。
実施日程、謝金の金額、実施内容等の詳細については、現在調整中の為、2025年7月以降に案内予定ですので、7月以降各施設にお問い合わせ願います。
A:こどもが外で遊ぶことは、危険予知、体力、創造力等の向上において、様々な効果があると考えられています。一方で、近年、こどもが外で遊ぶ頻度が激減し、体力低下などの社会問題につながっていて、本市においても取り組むべき課題となっています(外遊びフォーラムの提言より)。
その為、小学校低学年児童の約半数(2024年度43.6%)が所属して毎日の居場所になっている児童館・学童保育施設において、様々なスポーツを体験する機会を提供することで、こどもの外遊びを促進してまいります。
A:具体的な交渉についてはこれからですが、市内には例えば、サッカー、バスケットボール、ラグビー等の様々な競技のプロスポーツチームや競技団体があり、かねてより本市とも様々な場面において、連携いただく等つながりがあります。
そうしたチーム・団体に事業主旨を説明して、協力を求めてまいります。
A:各スポーツ競技の団体が発行する指導ライセンスの所持者等を想定しています。詳細については、今後調整してまいります。
A:本事業は、小学生の学童保育児童を対象としており、見守り等事業管理を学童保育の指定管理者が担います。一方、地域人材の活用という点では、コベカツと共通する部分があり、地域における指導ライセンスを所有する指導者発掘等で、教育委員会事務局と連携できると考えています。
A:小学校低学年児童の約半数(2024年度43.6%)が所属していて、放課後の居場所になっていることや、指定管理者による見守り体制等が構築されており、モデル事業を実施する環境が整っているためです。
A:2025年度については、まずは3施設でモデル事業を行い、課題等を整理しながら、今後の方向性を整理してまいります。
(参考)モデル3施設
2学期:本庄児童館、原田児童館、太山寺児童館(2学期のみ)
3学期:本庄児童館、原田児童館、白川台児童館(3学期のみ)
A:2025年度については、以下のとおりです。
2025年4~7月 | モデル施設の選定 |
プロスポーツチームや各スポーツ競技団体との打合せ | |
地域サポーターの募集・打合せ | |
2025年6月~ | モデル施設と運営面、管理面の競技、実施場所(小学校)の調整 |
2025年8月~ | 事業実施 |
A:トレーナーによるこども達への指導補助、安全管理など、当日の運営に携わっていただきます。
A:時給は各施設によりますが、目安としては、1時間約1,100円~1,200円前後の施設が多いです。1日当り2時間ほどの従事を想定しています。交通費(原則公共交通機関)は別途実費をお支払いします(上限あり)。
A:指導補助にあたっていただくので、スポーツ経験がある方を想定していますが、必須ではないため、どなたでも登録いただけます。
A:モデル事業を実施する施設の希望する日程と、ご本人の予定が合うタイミングで活動いただきます。数か月に1回の従事でも可能です。
A:スポーツ体験のモデル事業は、2025年8月(事業開始)に始まります。8月以降も随時各施設が必要に応じて案内予定です。