ホーム > 環境 > 生物多様性・環境保全 > 生物多様性 > 自然環境保全活動補助事業
最終更新日:2023年5月17日
ここから本文です。
神戸市では、自然環境の保全に対する市民の皆さまの理解を深め、保全活動を促進するため、市内で自然環境の保全活動に取り組む団体に対して、その活動経費等の一部を補助する制度を設けています。
本補助金の対象となる活動・団体は以下の通りです。
[補助対象活動]
生物多様性保全活動
アカミミガメ防除活動
水辺の清掃活動
[補助対象団体の要件]
対象団体等
「こんな活動をしている(したい)けれど、補助金の対象になるの?」「補助金の申請にはどんな手続きが必要なの?」などご不明点等ございましたら、ご相談ください。
なお、昨年度まで「生物多様性保全活動補助金」「アカミミガメ防除活動助成金」「市民の水辺活動助成金」の交付を受けていた団体については、引き続き、本補助金の交付申請をご検討ください。申請書類等の様式が一部変更となっているものもございますので注意してください。
本補助金の要綱や要領、申請様式はこちらからダウンロードしてください。
要綱・要領
申請書様式
(2)「神戸版レッドデータ2020」に記載の希少種のうち、Cランク以上の野生動植物等の保全・保護活動
(3)活動地域における在来の生態系の保全に関する活動
(4)生物多様性の普及啓発に関する活動
【参考】神戸版レッドデータ2020(PDF:9,557KB)
アカミミガメ防除数 | 補助金額 |
0~5匹 | 10,000円 |
6~15匹 | 20,000円 |
16~25匹 | 30,000円 |
26~35匹 | 40,000円 |
36匹以上 | 50,000円 |
神戸市内の河川、海岸及びその周辺水域の清掃活動
自然環境保全活動補助金の交付対象となる団体は、以下の条件を全て満たす団体とします。
(1)神戸市内に拠点(団体の事務所又は団体構成員の自宅、若しくは団体の構成員が所属する学校、職場)があること
(2)営利を目的とした団体でないこと
(3)同内容の活動に対して国、県、市、その他の団体等から補助を受けていないこと
(4)暴力団でないこと及び団体の会員に暴力団員が含まれていないこと
また、活動内容についても、以下の要件を全て満たす必要があります。
(1)営利を目的とした活動ではないこと
(2)宗教的活動及び政治的活動でないこと
(3)法令に違反するものでないこと
上記以外の詳細は、『募集要領』と『補助金交付要綱』をご覧ください。
神戸市自然環境保全活動補助金募集要領(PDF:727KB)
神戸市自然環境保全活動補助金交付要綱(PDF:1,022KB)
下記までご提出ください。
神戸市環境局自然環境課
〒651-0086
神戸市中央区磯上通7丁目1番5号三宮プラザEAST2階
電話:078-595-6216、FAX:078-595-6254
E-mail:biodiversity@office.city.kobe.lg.jp