建築協定の認可手続き

最終更新日:2023年4月24日

ここから本文です。

建築協定の認可とは

建築協定は、土地の所有者や借地権者の合意の上で協定を結び、市長の認可を受けることで公に認識されるルールになります。

市長が認可する項目

  • 建築協定区域
  • 建築協定区域隣接地
  • 建築物に関する基準
  • 協定の有効期間
  • 協定違反があった場合の措置
この5項目は、建築協定書に定める必要があります。

認可までの手続きの流れ

  • 建築協定を新たにつくる場合のおおまかな流れは次のとおりです。
    1. 協定締結にとりくむ組織の結成(準備委員会など)
    2. 勉強会・説明会で理解を深める
    3. 協定書の内容を決定
    4. 地域内で合意書を収集
    5. 申請書類を作成して神戸市に提出
    6. 神戸市の手続き(縦覧・公聴会など)
  • 「新たに協定をつくる場合」と「今ある協定を更新する場合」は、同じ手続きとなります。新たに協定をつくる場合でも、「建築協定更新マニュアル」を参考ください。
  • 建築協定の締結をお考えの場合は、神戸市建築住宅局建築安全課へご相談ください。
 電話 078-595-6555
 メール kenchikukyotei_kobe@office.city.kobe.lg.jp

手続きの流れの例

(下の図をクリックすると拡大されます。)

建築協定認可手続きフロー(PDF:471KB)

活用できる制度

出前トーク

市の職員が、直接地域のみなさんに建築協定についてお話しする制度です。
地域に出向いての実施か、オンラインでの実施かを選べます。
会場はみなさんに用意していただく必要がありますが、派遣料は無料です。
詳細は下記ページを参照ください。

「出前トーク」のページへ

※建築協定についての出前トークは、個別テーマNo.84「みんなでつくろう建築協定」を選択ください。(令和5年度現在)

アドバイザー派遣

「建築協定を新たに締結する地区」や「大幅な協定内容の見直しを行う地区」を対象に、市がアドバイザー(専門家)を無料で派遣し、建築協定締結・更新の支援を行う制度です。
詳細については、神戸市建築住宅局建築安全課へご相談ください。

 電話 078-595-6555
 メール kenchikukyotei_kobe@office.city.kobe.lg.jp

お問い合わせ先

建築住宅局建築指導部建築安全課