- 神戸は、六甲山系や丹生山系といった多様で個性的な魅力ある山に囲まれています。現在、新型コロナに端を発したライフスタイルの変化やSDGsの考え方の広まりにより、「自然に回帰した余暇の過ごし方」が注目されています。そこで、市では「神戸登山プロジェクト」を立ち上げ、神戸の財産ともいえる「登山」を楽しむ環境を向上させることで、登山を楽しむ市民の増加、また、来街者の増加を目指す取り組みを始めています。
- 市民の皆さんが意見交換できるオンラインプラットフォームで、「神戸登山プロジェクト」の今後の取り組みへの意見を募集しました。
- 意見交換期間は終了しました。いただいたアイデアやご意見を取りまとめ、後日本ページに掲載する予定です。
神戸登山プロジェクトとは
神戸の登山について(外部リンク)
意見交換テーマ
「神戸の山へ出かけよう」~神戸の多様な山々の魅力を、より多くの方に楽しんでいただくための取り組みについて~
テーマ①女性でも気軽に出かけられる、おすすめ「散策ルート」・「片道登山」
「登山」というと、体力面での不安もあって、特に女性にとってハードルを感じることもあるようです。
そこで、本テーマでは、神戸の山で、女性が気軽に出かけられるルートとして、具体的な散策ルート、片道登山※ルートを考えてみてほしいと思います。
どういった点がハードルを下げると思うか、そのポイントもあわせて教えて下さい。
※片道登山…往路・復路のいずれかを、バス・ケーブル・ロープウェイなど公共交通機関を利用すること。
テーマ②小学生と一緒にハイキングへ出かけるために必要なもの
小学生のこどもを連れて、自然を楽しみに神戸の山へハイキングに出かけるには、山中に、どんなモノ・環境が整っていればよいでしょうか。
「これがハードルで行けなかった」、などの経験談もあれば、教えて下さい。
テーマ③新神戸の登山支援拠点に必要な機能
神戸の中心地・三宮から徒歩圏で、いくつかの主要ルートの登山口でもある新神戸エリアに、数年後をめどに、登山支援拠点の本格整備を目指しています。
この本格拠点にどのような機能(ハード・ソフト)が備わるとよいと思いますか。
利用ニーズやシチュエーションなどと合わせて考えてみてください。
実施スケジュール
- 事前登録期間:2023年5月1日14時(月曜)~5月15日(月曜)
- 意見交換期間:2023年5月16日14時(火曜)~5月29日(月曜)
参考
市民間での意見交換(オンラインプラットフォームの活用)