既存建築物の壁、柱、天井等に吹付けられたアスベストの飛散による市民の健康障害を予防し、その生命及び身体の保護を図るため、民間建築物に対する「神戸市吹付けアスベスト除去等補助制度」を実施しています。
市内にある民間の既存建築物にある吹付けアスベストの含有調査や、除去等工事に要する費用の一部を補助します。
郵送による補助申請も受け付けています。申請の際には、補助の対象となるか確認が必要となりますので、必ず電話(078-595-6567)による事前相談をお願いします。
(1)アスベスト調査に対する補助
建築物に吹付け建材がある場合に、アスベストを含有するかどうかについて、専門の調査機関における含有調査に要する費用
1.補助対象
吹付け建材にアスベストが含有されているおそれのある全ての民間建築物(但し、当該建築物を除却する予定のないこと)
2.補助金額
調査費用(消費税を除く)の全額。限度額25万円。
以下の基準を遵守
- 全ての種類(6種類)のアスベストについて、重量比0.1%を超えるかどうか分析調査を行うこと。
- 建築物石綿含有建材調査者による調査に基づき実施すること。
- 必ず事前協議をお願いします。まずはお電話でお問合せください。
(2)アスベスト除去等工事に対する補助
吹付けアスベスト、もしくは重量比0.1%を超えるアスベストを含有する吹付けロックウールの除去、封じ込め又は囲い込みに要する費用
1.補助対象
多数の者が利用する民間建築物で、含有調査の結果吹付け建材にアスベストが含有されていると判明したもの(但し、当該建築物を除却する予定のないこと)
多数の者が利用する民間建築物
劇場、集会所、病院、ホテル、共同住宅、学校、百貨店、展示場、物販店、飲食店、倉庫、自動車車庫、事務所、工場など
2.補助金額
除去等工事費用(消費税を除く)の3分の1以内。限度額300万円。
以下の基準を遵守
- 施工者は一般財団法人日本建築センターが審査証明した処理技術を有するなど、確実に施工できる者であること。
- 事業計画の策定等を建築物石綿含有建材調査者が行うとともに、当該計画に基づく現場体制に基づき実施すること。
- 除去等工事の完了後、当該建築物の全ての箇所において、アスベスト飛散防止対策が完了すること。
- 除去等を行った後、建築基準法関係規定に適合するものであること。
- 必ず事前協議をお願いします。まずはお電話でお問合せください。
その他の注意事項
- 補助金の交付決定を受ける前に業者と契約をした場合は補助を受けることができません。
- アスベスト調査及びアスベスト除去等工事に関し、他の国庫補助金が交付されていないものであること。
- 補助の対象に消費税は含まれません。
補助金交付までの流れ
- 事前協議
- 見積
- 交付申請
(補助金の交付決定)
- 契約
- アスベスト調査・除去等事業の実施
- 施工業者に支払(補助金の受理後でも構いません。)
- 実績報告
(補助金の額確定)
- 補助金請求
- 補助金の受取
補助金交付申請までの流れの図(JPG:29KB)
補助要綱・要領
申込み・問い合わせ先
神戸市建築住宅局建築指導部安全対策課安全推進係
電話078-595-6567
アスベスト関連情報ウェブサイト