はじめに
2020(令和2)年12月、中央区は生田区と葺合区が合区して40年を迎えました。
区制40周年を記念し、区の歴史を紹介した「中央区歴史物語」サイトを開設しました。
当サイトは、区制25周年の記念冊子「
神戸歴史トリップ(外部リンク)(現在絶版)」をベースに、同著の著者で神戸市在住の郷土史家 道谷 卓氏に、監修いただいた内容を掲載しています。
※下記の動画や資料については、著作者およびサイト管理者に無断で転載することは禁止します。
【目次】
「神戸開港と中央区のあゆみ~旧居留地115番地で学ぼう!~」
- 中央区歴史講演会「神戸開港と中央区のあゆみ~旧居留地115番地で学ぼう!~」動画(約90分)
中央区歴史講演会「神戸開港と中央区のあゆみ~旧居留地115番地で学ぼう!~」レジュメ(PDF:1,218KB)
「中央区歴史トリップ!」シリーズ(全3回)
- 神戸の歴史を学ぶ「中央区歴史トリップ!─先史・古代─」動画(約70分)
神戸の歴史を学ぶ「中央区歴史トリップ!─先史・古代─」レジュメ(PDF:407KB)
- 神戸の歴史を学ぶ「中央区歴史トリップ!─中世・近世─」動画(約70分)
神戸の歴史を学ぶ「中央区歴史トリップ!─中世・近世─ 」レジュメ(PDF:454KB)
- 神戸の歴史を学ぶ「中央区歴史トリップ!─近・現代─」動画(約74分)
神戸の歴史を学ぶ「中央区歴史トリップ!─近・現代─ 」レジュメ(PDF:417KB)

先史から現代までの中央区の歴史をコンパクトにまとめた通史編「中央区のあゆみ」を発行しています。
冊子は、中央区役所 まちづくり課の窓口にて無料配布中です。
(令和2年12月1日発行、A4判モノクロ28ページ)
下記リンクより、デジタル版でもご覧いただけます。
区内の名所・旧跡を8つのエリアに分けて紹介しています。

史跡近隣の町名由来もあわせて掲載しています。
「
ためまっぷ中央(外部リンク)」
上記「区の史跡を知る」で紹介している区内の町名由来を50音順に掲載しています。
郷土史家 道谷卓さんによる興味深い解説を紹介しています。
日本の歴史を変えてきた街・中央区!
中央区は、昭和55年12月1日、葺合区と生田区が合併して誕生しました。「エキゾチックでおしゃれな街」というイメージがありますが、中央区ではこれまで、三度、時代の節目に、大きな合戦が繰り広げられ、それがもとになって、日本の歴史が大きく動いたという事実があります。その三度の戦いとは、源平の争乱における「一ノ谷の戦い」、太平記で知られる「湊川の戦い」、そして「花熊城の戦い」です。まさに、中央区は日本の歴史を変えてきた街と言えるでしょう。
こうして歴史の転換期にたびたび登場する中央区は、慶応3年の神戸開港を機に、「エキゾチックでおしゃれな街」へと変化していきます。歴史を変えてきた街から、日本の近代化をリードする街へと展開し、あらたな歴史を刻むことになったのです。
歴史を学ぶことは、今を見つめて未来を考えることにつながります。この『中央区歴史物語』を手がかりにして、身近なまちの歴史を堪能して下さい!