ホーム > 区役所 > 長田区 > 防災・安全 > 防災(ぼうさい)

防災(ぼうさい)

最終更新日:2024年7月19日

ここから本文です。

避難情報の発令

避難情報とは、災害が発生または発生するおそれのある場合に、その危険から生命や身体を守るために市が発令する、避難を促すための情報です。
避難情報には、状況に応じて「高齢者等避難」、「避難指示」、「緊急安全確保」の3種類があります。
また、災害発生の危険度を直感的に理解し、的確な避難行動をとることができるよう、防災気象情報とあわせて避難情報を5段階の「警戒レベル」を用いて伝えています。

避難情報

警戒レベル3「高齢者等避難」

発令されるタイミング
大雨や台風の接近に伴い、区域内で土砂災害や洪水が発生するおそれがある状況

対象者

土砂災害警戒区域・浸水想定区域内にいる高齢者、障がい者、乳幼児など、避難に時間のかかる方と、その避難を支援する方

【求められる行動】

  • 対象者は、避難を開始する。
  • 対象者以外の方は、すぐに避難できるように備える。
  • ハザードマップ等を確認し、身の安全を確保できると判断した場合は、自宅の2階以上の安全な部屋(土砂災害の場合は山と反対側)などの屋内に留まることも可能。

 

警戒レベル4「避難指示」

発令されるタイミング

災害が発生するおそれが高まった状況や、区域内の危険な場所から避難すべき状況

対象者

土砂災害警戒区域・浸水想定区域内にいる方全員

【求められる行動】

  • 危険な場所から避難する。
  • ハザードマップ等を確認し、身の安全を確保できると判断した場合は、自宅の2階以上の安全な部屋(土砂災害の場合は山と反対側)などの屋内に留まることも可能。
 

警戒レベル5「緊急安全確保」

発令されるタイミング

災害が発生、または迫っている状況

対象者

まだ危険な区域にいる方

【求められる行動】

  • 命を守る最善の行動をとる。
  • 今いる場所よりも相対的に安全である場所へ直ちに移動する。

避難行動

 

避難場所

神戸市から避難情報が発令された場合には、安全な場所にある親戚・知人宅、宿泊施設の他、お近くの指定緊急避難場所に避難してください。
避難場所

くらしの防災ガイド(ハザードマップ)

毎年6月頃に各ご家庭に「くらしの防災ガイド」をお届けしています。くらしの防災ガイド

くらしの防災ガイド」に掲載されているハザードマップを見ながら、
自宅や職場近くで、安全な区域にある指定緊急避難場所を確認しましょう
(※災害によっては、利用できない指定緊急避難場所があります)。

くらしの防災ガイド(各区版)

外国語での災害に関する情報
(がいこくごでのさいがいにかんするじょうほう)

神戸国際コミュニティセンター(KobeInternationalCommunityCenter)のホームページ(外部リンク)では、外国人向けに、災害に関する様々な情報を掲載しています。

災害発生時の対応を分かりやすくまとめた防災カード(さいがいがおこったときに、なにをしたらよいかをかいてあるかーど)
日本語、中国語簡体字、英語、中国語繁体字(にほんご・ちゅうごくごかんたいじ・えいご・ちゅうごくごはんたいじ)(外部リンク)
日本語、スペイン語、韓国・朝鮮語、ポルトガル語(にほんご、すぺいんご、かんこく・ちょうせんご、ぽるとがるご)(外部リンク)
日本語、フィリピノ語、タイ語、ベトナム語(にほんご、ふぃりぴのご、たいご、べとなむご)(外部リンク)
日本語、インドネシア語、ネパール語(にほんご、いんどねしあご、ねぱーるご)(外部リンク)

指定緊急避難場所(さいがいがおこったときに、にげるばしょ)
土砂災害、洪水、津波の時(どしゃさいがい、こうずい、つなみのとき)(外部リンク)
地震、津波、大火の時(じしん、つなみ、おおきなかじのとき)(外部リンク)

長田区役所では、長田区内にお住まいのベトナム語を母国語する方向けに安全ガイドを作成しています。

防災ガイドタイトル

安全ガイド(べとなむごのあんぜんがいど)


 

人・街・ながた震災資料室

お問い合わせ先

長田区総務部地域協働課