ホーム > 安全・安心 > 消防 > 地域防災(消防団・防コミ) > 神戸市の消防団 > 西消防団
最終更新日:2023年12月7日
ここから本文です。
神戸市西区(138.02㎢)を管轄する西消防団は7支団48分団95班、定数1,430名(団本部は西消防署内に設置)で構成されています。
1947年3月に明石郡玉津村、伊川谷村、櫨谷村、押部谷村、平野村、神出村、岩岡村が神戸市に合併し垂水区に編入され、同年10月神戸市消防団条例の公布を受け、同年11月に玉津・伊川谷・櫨谷・押部谷・平野・神出・岩岡各消防団が発足しました。
1982年8月に伊川谷町、櫨谷町、玉津町、平野町、押部谷町、神出町、岩岡町の7町をもって、垂水区から分区し西区が誕生。
1983年10月の消防団改組により、7つの消防団が統合され西消防団となり、旧各消防団は支団として組織改正され現在に至っています。
毎年、西消防団は神戸まつりの安全な運営のため、西区会場の警備にあたっています
西消防団は、西区内の中学校がおこなう「市民救命士講習(総合学習)」の指導に、現団員や元団員があたっています。
本部・分団 |
班 |
管轄区域 |
支団本部 |
|
玉津町全域、曙町、天が岡、枝吉、王塚台、小山 |
第1分団 |
出合班 |
|
第2分団 |
田中班 居住班 |
|
第3分団 |
小山班 丸塚班 |
|
第4分団 |
二ッ屋班 水谷班 |
|
第5分団 |
今津班 高津橋班 |
|
第6分団 |
西河原班 新方班 |
|
第7分団 |
上池班 |
|
第8分団 |
森友班 吉田班 |
本部分団 |
班 |
管轄区域 |
支団本部 |
|
伊川谷町全域、池上、今寺、大津和、学園西町 |
第1分団 |
井出赤羽班 東河原班 白水班 |
|
第2分団 |
漆山班 生田班 |
|
第3分団 |
南別府班 北別府班 |
|
第4分団 |
永井谷班 吹上班 |
|
第5分団 |
池上班 脇班 |
|
第6分団 |
長坂班 小寺班 |
|
第7分団 |
前開下班 前開中班 前開上班 |
|
第8分団 |
布施畑班 |
本部・分団 |
班 |
管轄区域 |
支団本部 |
|
櫨谷町全域、井吹台北町、井吹台西町 |
第1分団 |
寺谷班 友清班 |
|
第2分団 |
福谷班 池谷班 櫨谷中央班 |
|
第3分団 |
栃木東班 谷口班 |
|
第4分団 |
菅野班 松本班 |
本部・分団 |
班 |
管轄区域 |
支団本部 |
|
押部谷町全域、秋葉台、桜ヶ丘、北山台 |
第1分団 |
木見班 木津班 |
|
第2分団 |
木幡班 栄班 |
|
第3分団 |
押部班 福住班 |
|
第4分団 |
西盛班 |
|
第5分団 |
細田班 高和班 |
|
第6分団 |
養田班 和田班 |
本部・分団 |
班 |
管轄区域 |
支団本部 |
|
平野町全域、春日台、美賀多台 |
第1分団 |
第1班 |
|
第2分団 |
下福班 宮前班 大畑班 |
|
第3分団 |
繁田班 堅田班 黒田班 |
|
第4分団 |
常本班 西戸田班 |
|
第5分団 |
印路班 中村班 上津橋班 |
本部・分団 |
班 |
管轄区域 |
支団本部 |
|
神出町全域 |
第1分団 |
東班 老ノ口班 |
|
第2分団 |
南上班 南下班 |
|
第3分団 |
田井班 神納班 |
|
第4分団 |
古神班 五百蔵班 |
|
第5分団 |
小束野班 広谷班 |
|
第6分団 |
山西班 北班 |
|
第7分団 |
吉生班 池下班 |
|
第8分団 |
新々田班 池田班 |
|
第9分団 |
上北古班 下北古班 |
分団 |
班 |
管轄区域 |
支団本部 |
|
岩岡町全域、大沢、上新地、福吉台、竜が岡 |
第1分団 |
印路班 天ケ岡班 赤坂班 |
|
第2分団 |
南古班 上村班 |
|
第3分団 |
上新地班 西脇班 |
|
第4分団 |
竜が岡班 南場班 |
|
第5分団 |
広古班 秋田班 |
|
第6分団 |
寺上班 |
|
第7分団 |
内山班 |
|
第8分団 |
寺下班 |