人権

ここから本文です。

新型コロナウイルス感染症に関連する人権への配慮について

 新型コロナウイルスの感染が拡大する中、感染した方やその関係者、帰国された方、外国人の方、医療従事者等に対して、誹謗中傷や心ない書き込みがあります。

 また、新型コロナウイルス感染症に関して掲載されている様々な情報の中には、不確かな情報や事実とは異なる情報もあります。

 偏見や誤った情報に基づく不当な差別、いじめ等があってはなりません。

 新型コロナウイルス感染症に関することは、厚生労働省、兵庫県や市などの公的機関が発信する情報を確認いただくとともに、人権に配慮した冷静な行動をとっていただくようお願いします。

・新型コロナウイルス感染症に関する偏見や差別を防止するための規定が設けられました!(新型インフルエンザ等対策特別措置法等を一部改正する法律 令和3年2月13日施行)(外部リンク)

・新型コロナウイルス感染症に関連してー差別や偏見をなくしましょうー(法務省)(外部リンク)

さまざまな人権課題

 私たち一人ひとりは、自分の人権だけでなく、まわりの人達についても正しく理解し、尊重しあうことが大切です。
 さまざまな人権課題について、考えてみましょう。
 主な人権課題について、中学生向けにわかりやすく説明した冊子「あすへの飛翔」で、課題ごとに取り組み等をご紹介します。
 

 ・女性
 ・子ども
 ・高齢者
 ・障害のある人
 ・部落差別(同和問題)
 ・外国人
 ・インターネット
 ・犯罪被害者等
 ・性的マイノリティ(LGBTQ)
 ・感染症患者
 ・ハンセン病患者

 参考リンク「あすへの飛翔」

お問い合わせ先

福祉局人権推進課