景観デザイン協議

最終更新日:2023年9月26日

ここから本文です。

  • [7月19日]図書の縦覧及び住民説明会開催のお知らせを更新しました。

事務の根拠

神戸市都市景観条例第17条第1項、第22条第1項

事務の概要

神戸らしい都市景観をまもり、そだて、つくるため、景観に与える影響が特に大きい建築行為について、計画の早い時期から良好な景観の形成に関する協議を行い、市民に広く情報提供する制度を2013(平成25)年4月から開始しています。

概要

  • 法令の規定に基づく景観届出等の手続きに先立ち、(1)計画段階、(2)設計段階の2段階で、神戸市と良好な景観の形成に関する協議(以下、景観デザイン協議という。)を行います。
  • 景観デザイン協議では、神戸市都市景観審議会に設置した専門家による部会(景観アドバイザー専門部会)で意見交換を実施します。神戸市は、その結果を踏まえて意見を通知しますので、計画への反映を検討してください。
  • 協議の透明性を確保するため、(2)設計段階の協議では図面等が公開され、景観アドバイザー専門部会は公開の場で開催されるとともに、協議経過の公表など、市民への情報提供が行われます。また地域の意見を反映するため、計画地周辺住民、団体への計画説明が必要な場合があります。
  • 詳しくは、下記「景観デザイン協議制度の手引き」をご参照ください。

景観デザイン協議制度の手引き・要綱・様式

  • 様式集

様式例1
景観デザイン協議申出書

様式例1(WORD:27KB)

様式例1(PDF:127KB)

様式例2
景観影響建築行為に係る説明会開催のお知らせ

様式例2(WORD:24KB)

様式例2(PDF:70KB)

様式例3
景観影響建築行為説明結果報告書

様式例3(WORD:27KB)

様式例3(PDF:103KB)

様式例5
景観デザイン評価に対する意見回答書

様式例5(WORD:26KB)

様式例5(PDF:77KB)

様式例6
景観デザイン協議内容変更申出書

様式例6(WORD:25KB)

様式例6(PDF:72KB)

景観アドバイザー専門部会

景観アドバイザー専門部会は、原則として月1回定期開催します。協議の申出が多数となる場合は、通常の専門部会と別途、臨時の専門部会を開催する場合があります。このため、開催予定日の1か月以上前までに、市の担当者との事前相談をお願いします。
詳しくは、上記の「景観デザイン協議制度の手引き、様式」をご参照ください。

図書の縦覧及び住民説明会開催のお知らせ

※縦覧場所は、都市局景観政策課の窓口です。(中央区浜辺通2-1-30三宮国際ビル6階)

景観デザイン協議結果のお知らせ

お問い合わせ先

都市局景観政策課