要介護・要支援認定に関連する事項をまとめています。
お知らせ
・提出された「介護保険 要介護認定・要支援認定申請書」等介護保険関係書類に、筆記した文字等を容易に消せるボールペン(以下「消せるボールペン」という。)を使用しているものがあります。
・「消せるボールペン」は、その性質から文書の改ざんが容易であり、また、温度変化により文字が消えてしまう恐れがあることから長期保存に適さないため、本市への提出書類に使用できません。
・要介護・要支援認定に関する手続きを成年後見人等が行う場合、「成年後見人等であることを証明する書類(コピー可)」が必要です。
・
認定申請書の作成
・要介護・要支援認定を行うにあたっては、ご本人様の現在の心身の状態や介護の状況について確認するため、認定調査員がご自宅等を訪問して認定調査を行うことが必要です。ご理解・ご協力をよろしくお願いします。
・介護保険の認定調査を受けられる方、同席される方は、感染症予防のため、マスクの着用と部屋の換気にご協力ください。
・ご本人やご家族に発熱などの風邪症状があるときは、調査を行うことが出来ない場合がありますので、該当するような症状がある場合には事前にご連絡ください。
お願い
申請数が年々増加しているため、認定結果を通知できるまでの期間が長くなってきています。当面サービス利用の予定がない場合には、申請を見合わせていただければ、必要とされる方への認定が少しでも早くなりますので、ご協力をお願いします。
ただし、次の場合等は、サービス利用の予定が無くとも、事業の利用要件などで要介護度を有することが必要です。
神戸市では、在宅で暮らす高齢者の自立生活を支援するために、介護保険外の本市独自のサービスを実施していますので、そちらも参考にしてください。
介護保険外のサービス
事業者による申請代行
その他関連事項
居宅サービス計画・介護予防サービス計画作成依頼の届出
要介護・要支援認定に係る帳票一覧
要介護・要支援認定の帳票が必要な場合は、こちらからダウンロードしてご利用ください。ただし、「介護保険 要介護・要支援認定申請書」はダウンロードできませんので、必要な方は認定事務センターにご連絡いただき、お取り寄せください。
要介護・要支援認定に係る帳票一覧(ダウンロード)
具体的な事務手続き
神戸市福祉局 介護保険課認定事務センター
〒651-0190神戸ポート郵便局 私書箱25号
電話:078-232-4860 FAX:078-232-4861