「神戸市緑の基本計画(グリーンコウベ21プラン)」は、計画策定後10年が経過し、中間年次をむかえたことから、緑をとりまく情勢の変化等をふまえ改定が必要となりました。
そこで、市長の諮問機関である「神戸市公園緑地審議会」から平成23年2月10日にいただいた答申及び市民意見をふまえ、当計画を改定しました。
神戸市緑の基本計画 グリーンコウベ21プラン(改定版)
◆当初計画(平成12年7月策定)の基本理念である「緑とともに永遠に生き続ける都市=緑生都市」を継承しつつ、これまでの10年間の緑のまちづくりを検証・評価するとともに、社会経済情勢の変化をふまえた見直しを行ないました。
- 神戸のもつ地理的・歴史的特徴やこれまでの緑に対する取り組みの歴史、緑の現況・特徴などをふまえ、都市空間を「みどりのゾーン」、「まちのゾーン」、「田園のゾーン」の3つのゾーンに分け、各ゾーンごとに緑の将来像を描き、かつ「緑生都市」の実現に向けた施策展開の13の方針を示しました。
- この先の50年、100年を見据え、神戸が魅力ある都市であり続けるために、『1 六甲山プロジェクト』、『2 都心・ウォーターフロントプロジェクト』、『3 生物多様性保全プロジェクト』を「緑の戦略プロジェクト」として位置づけました。
- 神戸市緑の基本計画(概要版)
- 神戸市緑の基本計画
計画改定の経過
2009(平成21)年8月17日、神戸市公園緑地審議会へ「神戸市緑の基本計画に反映すべき重点事項について」諮問し、計画・緑化部会において集中的な審議が行なわれました。
委員構成
- 委員 16名(学識経験者、市会議員、市民代表 等)
- 会長 杉本 正美(神戸芸術工科大学名誉教授)
審議経過
- 平成21年8月17日 第1回公園緑地審議会(平成21年度)
諮問 神戸市緑の基本計画の改訂について
-神戸市緑の基本計画に反映すべき重点事項について-
- 平成21年10月27日 第1回計画・緑化部会
- 平成22年1月19日 第2回計画・緑化部会
- 平成22年6月4日 第3回計画・緑化部会
- 平成22年8月13日 第4回計画・緑化部会
中間報告(案)の審議
- 平成22年11月8日 第1回公園緑地審議会(平成22年度)
中間報告(案)の審議
- 平成23年1月24日 第5回計画・緑化部会 答申書(案)の審議
- 平成23年2月9日 第1回公園緑地審議会 答申書(案)の審議
- 平成23年2月10日 答申
市民意見の募集について
改定にあたり、2回の市民意見募集を行ないました。
- 「神戸市緑の基本計画に反映すべき重点事項について」(素案)
平成22年11月25日(木曜)~12月17日(金曜)
- 「神戸市緑の基本計画」(案)
平成23年2月21日(月曜)~3月22日(火曜)