ホーム > 手続き・届出 > 引っ越し(転入・転出など) > 同じ区内での住所変更の手続き

同じ区内での住所変更の手続き

最終更新日:2023年7月18日

ここから本文です。

引っ越しワンストップサービス
マイナンバーカードを持っている人は、事前にマイナポータルから住民異動予定の事前通知を行うことができるようになりました。(外部リンク)
※マイナポータルの操作方法は「マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)」へ問い合せてください。
※マイナポータルのメンテナンス・エラーは、マイナポータルの「メンテナンス・重要なお知らせ」を確認してください。
※これまで通り窓口での手続きが必要です。手続きは来庁順に受付します。(予約制ではありません)

届出人

  • 本人
  • 世帯主
  • 代理人(委任状と代理人の印鑑、本人確認書類が必要です。)

届出先

  • 住んでいる区の区役所・北須磨支所の市民課(※)、玉津支所
※須磨区は、住所によって届出先が須磨区役所市民課と北須磨支所市民課に分かれます。届出前に所管区域を確認してください。須磨区役所と北須磨支所の管轄
北区は、北区役所または北神区役所
西区は、西区役所または玉津支所

必要なもの

  • 届出人の本人確認書類
  • 外国人住民の方は在留カードまたは特別永住者証明書
  • 届出人の認印(転居届以外の手続きで必要となる場合があります)
  • マイナンバーカード(お持ちの方のみ(転居される方全員分))
  • 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)

※前住所地で登録された印鑑登録は引継ぎます。登録証はそのまま使えます。
※小・中学校に通学中の方で学区域が変更になるときは、手続き(校区変更)も一緒にします。窓口で申し出てください。前の学校の在学証明書などを持っていれば、提示してください。

届出後の住民票発行

混雑しているときや、終了時刻の間際、または同時に戸籍の届出をしたときは、住民票は即日発行できない場合があります。それ以外は即日発行できるので、窓口で所要時間を確認してください。

届書

窓口に置いてあるものと同じ様式です。下記を印刷し、持参することもできます。

  • 委任状は必ず本人が自署または記名押印してください。
  • 委任状の様式は問いませんが、作成した日付、委任者の住所・氏名・押印、代理人の住所・氏名、何を委任するのかを具体的に記載してください。
  • 偽り、その他不正な手段により委任状を偽造した場合は、刑罰の対象となります(刑法第159条・161条)。

郵送による届出

郵送による届出はできません。

その他の手続き

転居をするときに手続きが必要なものは、「区内での転居に伴う各種手続き(PDF:247KB)」の一覧を見てください。
また、手続きの詳しい内容は、「手続きをする窓口」の欄に書いてある担当課に問い合わせてください。

お知らせ

若年世帯・子育て世帯などの住み替えの応援制度は、こうべぐらし応援制度『住みかえーる』を見てください。

お問い合わせ先

地域協働局住民課