閉じる

自動翻訳(Machine-translated)

Language

閉じる

ホーム > 市政情報 > 職員採用 > 神戸市教育委員会 教職員の採用 > 2025年度KOBE教員スタートプログラム

神戸市教育委員会

2025年度KOBE教員スタートプログラム

最終更新日:2025年6月25日

ページID:55330

ここから本文です。

KOBE教員スタートプログラムとは

教員免許はあるものの全く教職経験のない、いわゆるペーパーティーチャーの方や、教職経験があるものの、様々な理由で教職を離れている方で神戸市の教員を目指している方を対象に、授業づくりや現在の教育課題に関する知識・技能を習得したうえで、学校園で勤務していただくプログラムです。
単なる講義だけではなく、学校園での勤務に役立つような実践的な研修を、4回にわたり実施します。
再び教員になりたいと思っている方や、最新の授業方法を知りたい方などで、神戸市で勤務したいと思っている方からのご連絡をお待ちしています。

対象校種

幼稚園、小学校、特別支援学校、養護、栄養、中学校・高校(国語・社会・数学・理科・英語・音楽・美術・保健体育・技術・家庭・工業・商業)

対象要件

以下の1~3の要件をすべて満たす方のうち、選考(適性検査および面接審査)に合格した方

  1. 2025年7月末時点で、有効な教員免許状を保有しており、概ね1年以上教職に就いていない方
  2. 研修受講後、原則として神戸市立学校園にて6か月以上の勤務が可能な方(学校園で勤務する際の勤務形態については、フルタイム・パートタイムは問いません。)
  3. 研修期間中において、本市で常勤職員または再任用職員として勤務していない方

研修期間および内容

【期間】2025年8月25日(月曜日)~2025年9月10日(水曜日)の期間中、合計4回
【場所】神戸市総合教育センターおよび神戸市立学校園
【内容】以下のとおり。なお、受講者には研修参加日数に応じて報酬を支給します。

8月25日(月曜日)

  • 午前(9時30分~12時00分):教員としての心構えなど
  • 午後(13時00分~16時00分):教員としての基礎基本
  • 自主課題研修:動画研修

8月29日(金曜日)

  • 午前(9時30分~12時00分):学級経営・端末の利用についてなど
  • 午後(13時00分~16時00分):授業づくり1

9月3日(水曜日)~9月9日(火曜日)のうち1日

  • 学校園現場研修

9月10日(水曜日)

  • 午前(9時30分~12時00分):学校園現場研修振り返り、生徒指導等
  • 午後(13時00分~16時00分):授業づくり2

申込み方法

【応募方法】以下のリンクよりお申込みください。
https://lgpos.task-asp.net/cu/281000/ea/residents/procedures/apply/8b11400e-7205-442c-ad7c-2019624dce75/start
【申し込み期限】2025年7月23日(水曜日)

申込み後の流れ

申し込み期間終了後(7月24日以降)、応募者の方には適性検査のご案内をメールにて送付します。
また、面接日時は7月末ごろに連絡します。
面接は、8月上旬を想定しておりますのでご予定のほどお願いいたします。

面接の持ち物

面接には以下の書類をお持ちください。
神戸市立学校園臨時的任用教員等登録志願書(PDF:211KB)
・教員免許状の原本と写し
・免許状更新講習修了確認証明書の原本と写し(免許の更新を済ませている方)
在職証明書(職歴のある方)(PDF:89KB)
くわしくは臨時講師等の登録のページもご覧ください。

プログラム終了後について

プログラム終了後、2025年9月11日より、各学校園の状況や勤務場所などを総合的に勘案し、勤務先をご案内します。
※欠員状況などによって順次配置するため、必ずしも全員の2025年9月11日からの配置を保障するものではありません。

担当部署・問合せ先

神戸市教育委員会事務局教職員人事課
電話:078-984-0637
メールアドレス:kyosyokuinka_ninyou@city.kobe.lg.jp
(時間帯によっては電話がつながりにくい場合があります。その場合には、メールにてお問合せください。)

お問い合わせ先

教育委員会事務局教職員人事課