ホーム > ビジネス > 各種届出・規制等 > 環境局 > 建設工事に伴う規制内容 > 【解体工事完了後】建設資材廃棄物の引渡完了報告
ここから本文です。
1.神戸市スマート申請システムによる届出 令和4年4月1日より、届出のオンライン申請を開始しました。24時間受け付けておりますので、ぜひご利用ください。 (※なお、現在、当申請システムには代理申請等の機能がないため、代理人の方は当申請システムによる届出はできません。下記2(3)提出方法②郵送または③窓口持参により提出してください。) 2.窓口届出のオンライン事前予約(前日までに要予約) 令和4年10月31日より、窓口での届出、届出に関する相談等は、完全事前予約制とします。予約なしでご来庁いただいた場合、ご案内が難しい場合もありますので、ご了承ください。 ※なお、閉庁日(日曜、祝日等)の翌日(平日に限る)に来庁を希望する場合は、閉庁日前の平日に予約してください。詳しくは、下記のチラシをご確認ください。 ・当システムでのID登録または下記『gBizID』により利用できます。 ・e-KOBE内の「申請できる手続き一覧」 ⇒カテゴリ「ごみ・リサイクル・環境」 ⇒「環境局所管 建設工事関係の届出等」または「【環境局】建設工事に関する届出等の窓口予約」
石綿事前調査結果報告システム |
ページ内リンク、お知らせ
工事の種類 | 工事規模の基準 |
A.建築物の解体工事 (構造耐力上主要な部分の全部または一部を取り壊す工事) |
工事部分の床面積の合計 80平方メートル以上 |
D.建築物以外の工作物等の解体(*)を含む工事 (*)その機能の全てまたは一部を完全に失う解体 |
請負代金の額 500万円(税込)以上 |
報告対象工事例:橋梁の架替における旧橋撤去、不要になった迂回路の撤去、連絡橋・歩道橋階段撤去、建物外構撤去、擁壁撤去、残存基礎杭撤去、共同溝整備に伴う既存設備・構造物等撤去、照明塔撤去等
※新築・維持修繕のみの工事は、報告対象外
※報告対象外工事と思われる工事例:道路補修、道路照明柱建替え、法面復旧、配水管取替、汚水管改築更新、河川改修、岸壁・防潮施設耐震補強、堤防補強等
※床面積とは、建築基準法施行令第2条第1項第3号で規定する床面積(複数棟ある場合は、各棟の延床面積の合計で算定)
※同一業者との契約により、同一又は隣接敷地で工事する場合は、工事規模の合計で算定
引渡完了報告のチラシ:建設資材廃棄物の引渡完了報告(概要・記入例)(PDF:752KB)
①神戸市スマート申請システム(e-KOBE)
令和4年4月1日より下記システムによる届出を開始しました。
(※現在、自主施工者や代理人の方は、当申請システムによる届出はできません。)
②郵送
副本返送のため、切手を貼った返信用封筒を同封してください。
(※メールやFAXによる提出はできません。)
③窓口に持参(前日までに要予約)
令和4年10月31日より、窓口での届出、届出に関する相談等は、完全事前予約制とします。予約なしでご来庁いただいた場合、ご案内が難しい場合もありますので、ご了承ください。
※なお、閉庁日の翌平日の予約は、閉庁日前の平日に予約してください。
神戸市スマート申請システム(e-KOEB)のご案内
⇒ページトップの「重要なお知らせ」へ
住所:〒651-0086神戸市中央区磯上通7-1-5三宮プラザEAST2階
地図(外部リンク)最寄り駅:JR神戸線「三ノ宮」駅等から徒歩5分
電話:078-595-6180(直通)
FAX:078-595-6256
Eメールアドレス:kensetsu_recycle@office.city.kobe.lg.jp
窓口受付時間:9時から12時、13時から17時まで
(※窓口受付は神戸市スマート申請システムe-KOBEにて、前日までに要予約。ページトップの「重要なお知らせ」参照)
※土曜・日曜・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)は除く
下記ページをご参照ください。
(3)「電子マニフェストをはじめよう(リーフレット)」等(JWNET)(外部リンク)
(4)電子マニフェスト導入説明会・オンライン開催(外部リンク)
(5)電子マニフェスト:受渡確認票見本(JWNET)(外部リンク)
<建設工事に伴い石綿除去作業を行う方へ>
建設工事に伴う石綿除去作業で発生した廃棄物の処理は、下記ページをご参照ください。
(6)建設工事で除去した石綿廃棄物の処理について(PDF:1,027KB)