最終更新日:2023年7月14日
ここから本文です。
神戸市では、夜間の交通安全と犯罪防止のため、市民と市が一体になり「明るいまちづくり」を進めてきました。その一環として、自治会等の地域団体で設置・管理している民間街灯の電気料金、新設・取替にかかる経費の一部を助成しています。
街灯を設置し、維持管理している地域団体(町内会・自治会・管理組合など)
【対象の街灯】 ※以下の要件をすべて満たしていること
【対象外の街灯】
1.駐車場、集会所、庭園、ゴミステーションなどを照らす街灯
2.建物の壁面に添架している街灯
3.神戸市が管理している街灯
4.不特定多数の利用がない街灯
年額2,000円/灯(灯具の種類に関係なく)
※ただし、当該年度4月1日から翌年3月31日までの1年間を通して管理していることが条件です。
年度途中で撤去された場合、もしくは年度途中に新設した場合は助成対象になりません。
各区分の助成限度額は以下のとおりです。
〇公道と公道をつなぎ道幅が2.7m以上の場合
灯具の新設・取替:10/10補助(上限20,000円)
支柱の新設・取替:10/10補助(上限100,000円)
〇その他
灯具の新設・取替:2/3補助(上限14,000円)
支柱の新設・取替:1/2補助(上限50,000円)
※上記の助成に加え、灯具の新設時に必要となる電力会社への受託工事代および手数料相当額についても
助成対象とします。(上限:10,000円/灯)
設置場所 | 公道と公道をつなぐ 道幅が2.7m以上の私道 |
その他の私道 | |
---|---|---|---|
新設費 取替費 |
街灯 | 助成率10/10 (上限20,000円/灯) |
助成率2/3 (上限14,000円/灯) |
支柱 | 助成率10/10 (上限100,000円/灯) |
助成率1/2 (上限50,000円/灯) |
|
維持管理費 | 年額2,000円/灯 |
令和5年度:2023年9月1日から2024年9月30日(当日消印有効)
毎年9月上旬から同年9月下旬に受付しています。
「神戸市行政事務センター街灯助成担当係」へ上記受付期間内に郵送提出
(詳しくは下記「問い合わせ先」のとおり)
申請の際に必要となる書類は以下のとおりです。
位置図・領収書等の書類は、台紙に貼ったり、拡大・縮小するなどして、A4サイズでご提出ください。
1.街灯助成金交付申請書
2.街灯設置場所位置図
3.当該年度の4月使用分の電気料金の支払いが確認できる書類(コピー)
(電力会社の領収書(コピー)または電気料金引落口座の通帳のコピー等
※引落口座の通帳のコピーを提出される場合は、名義人の表示されているページも必要です。
※前年度電気料金支払分の書類は不可です。
2.街灯設置場所位置図
3.工事内訳書(器具代・工事費等の費用の内訳がわかる書類のコピー)
※灯具の新設・取替の際は、照度(LED灯具の場合は蛍光灯何W相当か)が
分かる資料を添付して下さい。(商品名の分かるカタログのコピー等)
4.工事業者から受け取った領収年月日が2023年10月1日~2024年9月30日までの工事費の領収書
申請受付後、審査を行い、「街灯助成金交付等決定通知書」を送付します。
決定通知書の送付は2023年12月以降、助成金の振込みは2024年1月~3月を予定しています。
所管の建設事務所 | 地区 | 電話番号(代表) |
---|---|---|
東部建設事務所 | 東灘区、灘区 | 078-854-2191 |
中部建設事務所 | 中央区、兵庫区 | 078-511-0515 |
北建設事務所 | 北区 | 078-981-5191 |
西部建設事務所 | 長田区、須磨区 | 078-742-2424 |
垂水建設事務所 | 垂水区 | 078-707-0234 |
西建設事務所 | 西区 | 078-912-3750 |