ホーム > 健康・医療 > 衛生 > 生活環境 > ハチと上手につき合おう > アシナガバチと上手につき合おう

アシナガバチと上手につき合おう

最終更新日:2023年9月14日

ここから本文です。

アシナガバチの見分け方


アシナガバチは、基本的におとなしいハチであり、巣を刺激しなければ人を攻撃することはありません。自然界では、農作物や庭木に付く毛虫やイモムシを食べたり、花粉を媒介するなど、益虫として役立っています。
su

日本で生息しているアシナガバチは11種類で、そのうち神戸市でよく見かけるアシナガバチは3種類です。

セグロアシナガバチ        胸部の背面が黒色で足の先端が黄色です。
体長:20~26㎜
軒下、庭木、室外機の中などに巣を作ります。
キアシナガバチ 体色は黒色で鮮やかな黄色の斑紋があります。
体長:20~26㎜
軒下、庭木、換気扇フード内などに巣を作ります。
フタモンアシナガバチ 全体的に鮮やかな黄色で、羽の後ろ側に縦の2本線が入っており、腹部に黄色い2つの斑紋があります。
体長:14~18㎜
軒下、庭木、草むらなどに巣を作ります。

hutamohika
虫体の特徴

体色は黄色と黒色で、長めの後足をだらりと下げて飛びます。
tobu
 

スズメバチとの比較

hikaku3
アシナガバチは、スリム体型です。スズメバチは、ずんどう体型です。

巣の特徴

巣は、家の軒先、植え込みなどによく見られ、レンコンを切ってお椀型にしたような形でぶらさがっています。

初期の巣
交わりあってる枝に巣がなっており、アシナガバチが巣を覗き込んでいる写真

後期の巣
無数にある巣の穴にアシナガバチが6匹とまっている写真

アシナガバチの生活史
4月中旬頃 新女王バチが越冬から覚め、樹液などの水分をとりながら巣作りの準備を始めます。
6月頃 女王バチが1匹で巣を作り、産卵・幼虫の世話をします。
7月上旬~8月上旬 働きバチが誕生し、巣作りや幼虫の世話をしま
す。女王バチは産卵に専念するようになります。
7月下旬~8月中旬
  (最盛期)
巣の大きさや働きバチの数がピークとなり、活
動が活発になります。
※この時期に巣を刺激して刺されることが多く
 注意が必要です。
9月頃~10月頃 新女王バチとオスバチがそれぞれ数十匹誕生し
交尾を始めます。種類によっては、巣から離れ
て家の壁や庭木に群がります。
※このときは、人を攻撃することはあまりあり
 ません。
11月~3月頃
 (越冬期)
旧女王バチ・働きバチ・オスバチは死に絶え、
新女王バチだけが巣から離れた石垣や朽木の
隙間で越冬します。巣は1年限りで中は空に
なり、同じ巣を使うことはありません。

アシナガバチの巣ができてしまったら

まずはできるだけ近づかず、騒がず巣を刺激しないようにします。
冬になりハチが出入りしなくなるまで、十分に注意しましょう。
営巣場所にもよりますが、そっと見守っていただくことも一つの方法ですし、生活に支障があれば駆除をするという選択肢もあります。

※アシナガバチの巣は1年限りで中は空になり、残った巣が翌年に利用されることはありません。

駆除したいときは

注意神戸市ではハチの巣の駆除は行っておりません。
個人宅の場合は、ご自身で駆除するか、専門の駆除業者(有料)に依頼してください。
ご自宅以外に巣が出来た場合は、その所有者・管理者に相談してください。
※料金は業者により異なります。

ご自身で駆除する場合

アシナガバチは殺虫剤に弱いため、比較的簡単に駆除できます。
ご自身で駆除する場合は、刺されないよう安全に十分に注意して行ってください。

時間

作業は、夜間に周囲に明かりがないことを確認して行います。
 暗闇ではハチの活動が鈍るので、比較的安全に作業することができます。

服装

厚手の長袖・長ズボン、手袋を着用し、首にタオルを巻く、フルフェイスのヘルメットあるいは帽子に透明袋をかぶるなど、なるべく体の露出部分をなくして行います。
 ・服装は、白を基調としたもので。(ハチは黒いものを攻撃します)
 ・化粧や香水などは使用しないで。(匂いにも誘引されます)

殺虫剤

市販のスプレー式殺虫剤を用意します。
※より安全かつ確実に駆除するためにも、ハチ専用の殺虫剤の購入をおススメします。

駆除作業

1.昼間に巣の位置を確認しておきます。
2.風上に立ち、市販のスプレー式殺虫剤を、巣の出入り口に噴霧し続けます。
・噴霧時間は、殺虫剤の説明書きに従ってください。
3.翌朝、明るくなってから、棒などで巣を落としてください。
・巣や死んだハチは素手で触らず、ホウキ等で集めて袋に入れましょう。
・2、3日の間は、働きバチが巣のあった場所を飛ぶことがあります。


★注意事項★
駆除は巣が小さいうちに行うようにしましょう。
巣が大きくなると駆除が難しくなります。
危険を感じたら、無理をせず、専門業者にご依頼ください。

 駆除を依頼する場合

ハチの駆除については、民間の専門業者に自費で依頼してください。
※神戸市では、個人宅等のハチの巣について、行政による駆除や費用負担は行っていません。
市では、特定の業者を紹介していませんので、事業者団体である一般社団法人兵庫県ペストコントロール協会へご相談ください。
また、こちらの協会に問い合わせていただくと作業内容に応じたおおよその価格を提示してもらえます。
一般社団法人兵庫県ペストコントロール協会(外部リンク)
TEL:0120-762-633

【参考】消費者トラブル

 広告では安価な駆除費用を謳っていたが、実際は高額請求をされた という消費トラブルが消費生活センターに寄せられています。
トラブルにあわないために、見積もりを取る等、作業内容や金額に納得した上で契約するようにしましょう。
トラブルにあってしまった場合は、消費者ホットライン188(イヤヤ)にご相談ください。
消費生活センターHP

お問い合わせ先

健康局環境衛生課