受講に際してのお願い
- 神戸市内に在住、在学、在勤の中学生以上の方が対象です。
- 講習会の参加には資器材の準備(購入)が必要です。
普通救命コース・小児コース ⇒人工呼吸用マウスピース
ケガの手当てコース ⇒三角巾
上級コース・インストラクター講習 ⇒人工呼吸用マウスピースと三角巾
- 人工呼吸用マウスピースを会場で購入する場合は、100円硬貨5枚が必要です。(お釣りが出ません。500円硬貨不可)
- 受講時は、指導員の指示に従って下さい。
2時間の普通救命・小児コースについて
- 日程により、2時間の講習も実施しています。
- 2時間のコースを申し込まれた方は、当日までに応急手当WEB講習(約1時間)の修了が必須です。
- WEB講習は、概ね実技講習の1か月前から前日までに修了してください。1か月以上前のWEB講習の受講はお勧めできません。
- 受講日当日に、WEB講習修了証の確認が出来ない場合は、当日の受講はできません。
- 修了確認は、修了証のプリントアウト、もしくはスクリーンショットで行います。
開催場所
長田消防署 防災研修室(神戸市長田区北町3丁目4-8 長田消防署4階)
- 公共交通機関を利用してお越しください。
- 会場に駐車場・駐輪場はありません。(長田消防署に駐車・駐輪はできません)
申込期限
救急インストラクター講習
選択された講習日の3週間前の17時00分まで
救急インストラクター講習以外の講習
選択された講習日の7日前の17時00分まで
講習会の感染予防
- 講習当日、せきや発熱などの体調不良がある場合は、講習の受講をお控えください。
- 受講中のマスクの着用は、受講者の判断に委ねます。ただし、講習中に胸骨圧迫の実技を実施する際等、飛まつ等による感染を防止するため、指導員からマスク着用の協力をお願いすることがあります。
警報等による講習会の中止
気象警報等が発令された場合、以下の基準で講習会を中止します。
午前中の講習会
講習会当日の午前7時時点で神戸市内に「大雨」「洪水」「暴風」警報のいずれかが発表されている場合
午後の講習会
講習会当日の午前11時時点で神戸市内に「大雨」「洪水」「暴風」警報のうち、いずれかが発表されている場合
お問い合わせ
神戸市消防局市民防災総合センター市民研修係
電話番号:078-743-3799(平日8時45分~12時00分、13時00分~17時00分)
ページの先頭へ戻る
講習会の申し込みページに戻る