閉じる

自動翻訳(Machine-translated)

Language

閉じる

ホーム > 子育て > 相談・窓口・施設 > 子どもの成長・発達に関する相談 > こべっこ発達専門チームへの相談

こべっこ発達専門チームへの相談

最終更新日:2025年9月11日

ページID:63888

ここから本文です。

発達障害に対する社会的な認知が高まったことで、こどもの成長や発達などの相談が増えています。
神戸市では、医師・保健師・心理士・福祉の専門職で構成する「こべっこ発達専門チーム」を2023年4月に発足。同年10月から垂水区と西区、2024年6月からは、東灘区と灘区において未就学児を対象とした相談事業をモデル的に実施しています。2025年10月から対象地域を拡大し、中央区・兵庫区・北区・長田区・須磨区でも相談事業を開始します。

対象者

  • 年齢:1歳~6歳(就学前に限る)
  • 居住区:神戸市内全区
  • 発達のことで初めて療育センター診療所や専門機関への相談を考えているこどもと保護者

※医療機関やこども家庭センターから療育センター診療所を紹介された方は、療育センター診療所に直接電話で相談してください。
※対象年齢以外の方はお住まいの区役所(保健福祉課)の保健師や地域の医療機関、こども家庭センター、療育センター診療所へ相談してください。

内容

  • こどもの年齢や様子に応じて、保護者と同室または別室で面談します。
  • 保護者には、事前に回答した質問フォームの内容をもとに、保健師または福祉職が相談内容を確認し、聞き取りによる発達検査を行います。
  • こどもには、年齢に応じたおもちゃで心理士が一緒に遊びながら、行動を観察します。
  • 接し方の助言や今後の相談先の案内を行うなど、こどもやご家族の状況に合わせた支援を一緒に考えます。
  • 診療やより詳しい検査が必要な場合は、療育センター診療所やこども家庭センターを紹介します。
  • 発達検査の結果と今後の相談先を記載した報告書を渡します。

 

留意事項

  • 保護者のみの相談はできません。こどもと一緒に来てください。
  • 兄弟姉妹は、できるだけ預けて来てください。
  • 報告書は療育手帳やすこやか保育の利用申請には使えません。

 

相談日

  • 実施日:火~金曜のいずれか(祝日・年末年始を除く)
  • 時 間:1枠 約90分(1日2~3枠) 

※相談内容によっては90分を超えることがあります。
※毎月、区ごとに実施日・時間を決めています。

※神戸市に「大雨・洪水・暴風・大雪・暴風雪」の気象警報が発表されている場合、

午前7時の時点→午前の相談は中止します。
午前10時の時点→午後の相談は中止します。
 

場所

  • お住まいの区役所(北須磨支所を含む)

料金

無料

申込・予約方法

オンラインで受け付けています。

①質問フォームの入力 ②相談日時の選択 を必ず行ってください。

①質問フォームの入力
※自動返信メールが送付されるため、事前に「noreply@kintoneapp.com」からの受信許可設定をしてから、下記のリンクをクリックしてください。
※質問フォームの入力内容によっては、「こべっこ発達専門チーム」より連絡が入ることがあります。

★垂水区・西区在住の方は、こちら

★東灘区・灘区在住の方は、こちら

★中央区・兵庫区・北区・長田区・須磨区在住の方は、こちら(10月1日 10:00~受付開始)

②相談日時の選択
「①質問フォームの入力」を完了後、登録したメールアドレスに自動返信メールが届きます。
メールの案内に沿って、希望の相談日時を選択し、必要事項に回答して、予約を完了させてください。

※予約可能な日時のみ予約カレンダーに表示されます。
 

よくある質問

 

お問い合わせ先

こども家庭局家庭支援課 

このページは役に立ちましたか?皆様のご意見をお聞かせください